科学の世紀末―反核・脱原発を生きる思想 新装版 [単行本]
    • 科学の世紀末―反核・脱原発を生きる思想 新装版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001203219

科学の世紀末―反核・脱原発を生きる思想 新装版 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2011/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学の世紀末―反核・脱原発を生きる思想 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2000年に62歳で斃れるまで、原発の危機を説き続けた「市民科学者」高木仁三郎が、その思想の全容を語りつくした名著、いま蘇る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 資本主義・国家・科学技術(チェルノブイリ事故の衝撃;「テクノロジー」の語源;核技術と自己増殖作用;科学者の内発性;テクノロジーの三極構造;「たれ流し」とアメリカの発展;エコロジーの登場;法=三極構造をつなぐもの)
    第2章 科学の「合理性」とは何か(文化のネガティブな機能;「合理性」という枠組み;レシプロカルな理性を;あめりか・インディアンの物理学;戦争とテクノリジー;ステータスシンボルとしての原発;臨教審の科学技術観;専門家の非自立性)
    第3章 エコロジー運動と多様性(コンピューター・ハッカーのニヒリズム;科学はいまだにカルチャーではない;「自治体の科学」へ;サークル科学対リモコン科学;大学闘争の意味;エコロジーの現状;女性は最初の技術者である;ME技術の幻想性;生きる場としての運動;多様性の尊重;どん底からの出発)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 仁三郎(タカギ ジンザブロウ)
    1938年群馬県生まれ。東京大学理学部化学科卒業後、日本原子力事業に勤務。東京大学原子核研究所助手や東京都立大学助教授などを経て、都立大学退職後の74年にプルトニウム研究会を立ち上げ、翌年、在野のシンクタンク、原子力資料情報室を設立。70年代後半からは旺盛な著述活動を展開。87~98年には同情報室の代表を務め、反核、脱原発運動の先頭に立った。「反原発運動の理論的指導者」と言われ「市民科学者」と自称し、生涯を賭して警鐘を鳴らし続けた

    関 曠野(セキ ヒロノ)
    1944年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業後、共同通信社に勤務。80年、同社を退職後、思想史家、評論家。82年に刊行の『プラトンと資本主義』(北斗出版)を皮切りに、資本主義批判、西欧の近代文明批判を軸に、政治思想史から教育論、政治経済学、科学・技術論など多岐にわたる著述活動を展開している

科学の世紀末―反核・脱原発を生きる思想 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:高木 仁三郎(著)/関 曠野(著)
発行年月日:2011/10/19
ISBN-10:4582745164
ISBN-13:9784582745160
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
ページ数:194ページ
縦:20cm
横:13cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 科学の世紀末―反核・脱原発を生きる思想 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!