インバース・マニュファクチャリングハンドブック―ポストリサイクルの循環型ものづくり [単行本]

販売休止中です

    • インバース・マニュファクチャリングハンドブック―ポストリサイクルの循環型ものづくり [単行本]

    • ¥33,000990 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001203582

インバース・マニュファクチャリングハンドブック―ポストリサイクルの循環型ものづくり [単行本]

価格:¥33,000(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(3%還元)(¥990相当)
日本全国配達料金無料
出版社:丸善出版
販売開始日: 2004/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

インバース・マニュファクチャリングハンドブック―ポストリサイクルの循環型ものづくり の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は以下のように構成している。第1部は、インバース・マニュファクチャリングの基本的な考え方を環境問題の中で位置づけ、社会環境における位置づけを含めて整理した。ここで整理された基本概念を実現するための方法論を展開するのが第2部である。インバース・マニュファクチャリングに必要な基本的な技術の視点は網羅するように心がけたが、特に第4章「設計技術」は、ある程度充分な整理が行えたと考えている。第3部は製造業の現場で実践されているインバース・マニュファクチャリングに向けた取組み事例を紹介する。ここでは網羅性は必ずしも充分でないが、インバース・マニュファクチャリングという考え方が、ときに真正面から、ときに形を変え、ものづくりの場に浸透しつつある姿を見ることができる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 基礎編(環境問題と製造業;循環型生産―インバース・マニュファクチャリング;インバース・マニュファクチャリングの社会環境)
    第2部 技術編(設計技術;製造・逆製造技術;ライフサイクル管理;廃棄物の資源化・適正処分技術;評価)
    第3部 応用編(自動車;複写機;パソコン;レンズ付きフイルム;自動販売機;スケルトン・インフィル―鹿島建設の取組み;鉄道車両―JR東日本の取組み;家電;素材産業―帝人グループの取組み)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 文彦(キムラ フミヒコ)
    東京大学大学院工学系研究科

    梅田 靖(ウメダ ヤスシ)
    東京都立大学大学院工学研究科

    高橋 慎治(タカハシ シンジ)
    (財)製造科学技術センター生産環境室

    田中 信寿(タナカ ノブトシ)
    北海道大学大学院工学研究科

    永田 勝也(ナガタ カツヤ)
    早稲田大学理工学部

インバース・マニュファクチャリングハンドブック―ポストリサイクルの循環型ものづくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善
著者名:インバース・マニュファクチャリングフォーラム(監修)/木村 文彦(ほか編)/梅田 靖(ほか編)/高橋 慎治(ほか編)/田中 信寿(ほか編)/永田 勝也(ほか編)
発行年月日:2004/03/30
ISBN-10:4621073885
ISBN-13:9784621073889
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
ページ数:581ページ
縦:27cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 インバース・マニュファクチャリングハンドブック―ポストリサイクルの循環型ものづくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!