盗まれた手の事件―肉体の法制史(りぶらりあ選書) [単行本]
    • 盗まれた手の事件―肉体の法制史(りぶらりあ選書) [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001203626

盗まれた手の事件―肉体の法制史(りぶらりあ選書) [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2004/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

盗まれた手の事件―肉体の法制史(りぶらりあ選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生命科学の発達は、血液や臓器など「肉体の一部」が人体の外部で生きつづけることを可能にし、ローマ法で生まれ現在の西洋に受け継がれた、人間を非物質的なものとみなす観念を大きく揺さぶることになった。体から離れた部分はいったい何なのか、そして誰のものなのか。本書は、切断された他人の手を奪うというフィクションを考えるなかで、この観念の歴史的歩みを明らかにし、肉体をめぐる新しい法論理の道を追究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    判決―フィクション
    体、この厄介なもの
    終末…まえもって
    ローマ的シヴィリテが法の非肉体化を求めるということ
    人格、その演出家による創造物
    体、有形な物―見いだせない明白な事実について
    狂気とグロテスクに関する逸話
    ゲルマン人には角が生えているのか
    肉体の教会法的定義―権利の対象
    肉体の教会法的定義―手当ての対象
    公衆衛生の起源にさかのぼって
    労働者の肉体という新しい法的事実
    暴力がシヴィリテを脅かすところ
    ある日、血が
    血の事業
    人間にとっての肉体、そして別の「物」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボー,ジャン=ピエール(ボー,ジャンピエール/Baud,Jean-Pierre)
    1943年アネシー生まれ。リール大学法学部で学び、法史学と私法学の学位(DES)取得。1971年、パリ第十大学(ナンテール)でP.ルジャンドル教授の指導のもと、法学博士号を取得。ストラスブール大学講師、同大学教授を経て、現在、パリ第十大学教授

    野上 博義(ノガミ ヒロヨシ)
    1950年名古屋生まれ。京都大学に学ぶ。現在、名城大学法学部教授

盗まれた手の事件―肉体の法制史(りぶらりあ選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジャン=ピエール ボー(著)/野上 博義(訳)
発行年月日:2004/07/30
ISBN-10:4588022237
ISBN-13:9784588022234
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:352ページ ※298,54P
縦:20cm
その他: 原書名: L'affaire de la main vol´ee.Une histoire juridique du corps〈Baud,Jean-Pierre〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 盗まれた手の事件―肉体の法制史(りぶらりあ選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!