鉄の文化 新版 (図説 日本の文化をさぐる) [全集叢書]
    • 鉄の文化 新版 (図説 日本の文化をさぐる) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001205485

鉄の文化 新版 (図説 日本の文化をさぐる) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小峰書店
販売開始日: 2004/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鉄の文化 新版 (図説 日本の文化をさぐる) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鉄と人間の出会いは、いつ、どこで始まったのでしょう。各地の遺跡から出土した発掘品からみて、紀元前2500年ほど前、創始地は中近東―イラン、イラク、トルコ、シリア、エジプトなどと考えられています。鉄を求めて世界各地を調査した著者が、そのルーツから現代までの連綿とした鉄の歴史をときあかしています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    鉄と人類(初め世界各地で鉄は?
    隕鉄が先か、還元鉄が先か
    鉄は銅よりも先に使われたか ほか)
    日本の製鉄の歴史(初めて鉄を手にした日本人
    弥生期の甕棺内にあった鉄戈 ほか)
    近代製鉄の胎動から現代まで(近代製鉄技術の歴史
    幕末動乱期の製鉄
    近代鉄鋼業の発足 ほか)
    解説 古代製鉄を理解するために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    窪田 蔵郎(クボタ クラオ)
    1926年生まれ。明治大学法科卒業。日本鉄鋼連盟勤務。金沢大、富山大、岩手大、東北学院大学の非常勤講師を歴任

    稲川 弘明(イナガワ ヒロアキ)
    1939年東京に生まれる。東京芸術大学工芸科卒業。工業デザイナーとして活躍のかたわらイラストレーションをてがける

鉄の文化 新版 (図説 日本の文化をさぐる) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小峰書店
著者名:窪田 蔵郎(文)/稲川 弘明(絵)
発行年月日:2004/02/10
ISBN-10:4338075066
ISBN-13:9784338075060
判型:規大
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:工学・工業総記
ページ数:75ページ
縦:29cm
横:22cm
他の小峰書店の書籍を探す

    小峰書店 鉄の文化 新版 (図説 日本の文化をさぐる) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!