文章の品格 [単行本]
    • 文章の品格 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001206308

文章の品格 [単行本]

林 望(著)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日出版社
販売開始日: 2008/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文章の品格 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ワンランク上の文章上達術。説得力ある文章を書くコツ。文章を仕上げる前の必須作業。映画の名場面を見るように古典を読む。品格ある文章を書く最高のお手本となる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 文章の品格とは?(ワンランク上の文章上達術;文章の基本は「日ごろの話し言葉」にある;品格のある文章とは?;世阿弥の「離見の見」にみる極意の表現法;「話し言葉」の品格;品格ある文章を書くために、敬語の基本が必要;子どもの頃から身についた言語感覚は変えにくい;よい文章を書くためには話し言葉を洗練せよ!)
    2章 極意の文章術(プロの文章はどこが違うか?;独りよがりの文章は誰も読まない;読まれる文章の秘密『イギリスはおいしい』が多くの人に読まれた理由;説得力のある文章を書くコツ;要領のよい文章の構成とは?;推敲はコンピュータが最適;文章を仕上げる前の必須作業とは?)
    3章 最高のお手本(お手本を見つけ、文章の呼吸を知る;好きな作家の作品を筆写すると、文章の秘義がわかる私の文章修業法;仮名、漢字の使い分けを体得するには?;句読点のつけ方のヒント;改行の正しいしかた;文章表現の原点は、裸の自分を知るところにある)
    4章 古典は感動の宝庫(古典はとにかくおもしろい;映画の名場面を見るように古典を読む;古典こそ、まさに「生きた文学」;古典を味わう最良の方法とは?;古典は美しい日本語の宝庫;古典を読むと、豊かな表現力が身につく)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 望(ハヤシ ノゾム)
    1949年東京生。作家・書誌学者。慶應義塾大学文学部卒、同大学院博士課程修了。学位、文学修士。ケンブリッジ大学客員教授、東京藝術大学助教授等を歴任。専門は日本書誌学・国文学。『イギリスはおいしい』で91年日本エッセイスト・クラブ賞、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』で92年国際交流奨励賞、『林望のイギリス観察辞典』で93年講談社エッセイ賞を受賞。学術論文、エッセイ、小説の他、料理、能、自動車、古典文学等幅広く執筆し著書多数。また勝又晃、田代和久氏らに師事して声楽を学び、バリトン歌手としても各地で活動する傍ら、新しい日本歌曲の創造のために、佐藤眞、伊藤康英、野平一郎、上田真樹等の作曲家に歌曲のための詩を提供、合唱曲、校歌、社歌、市歌などの作詩も多く手がけている。また観世流能楽の実技と理論を津村禮次郎師に学び、新作能『仲麻呂』『黄金桜』等を創作。国立能楽堂ほか各流能楽公演に際しての解説講演も多い

文章の品格 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日出版社
著者名:林 望(著)
発行年月日:2008/11/01
ISBN-10:4255004498
ISBN-13:9784255004495
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:106ページ
縦:18cm
他の朝日出版社の書籍を探す

    朝日出版社 文章の品格 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!