私たちの地球は耐えられるのか?―持続可能性への道(中公新書ラクレ) [新書]

販売休止中です

    • 私たちの地球は耐えられるのか?―持続可能性への道(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001206406

私たちの地球は耐えられるのか?―持続可能性への道(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2008/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

私たちの地球は耐えられるのか?―持続可能性への道(中公新書ラクレ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「日本は環境問題先進国」は大間違い。ヨーロッパは、もうここまで考えていた!最新の研究成果をもとに、“持続可能な地球”をわが子へ残すために今すぐすべき経済的・政治的諸策を提言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地球のグローバルな変動(人口の指数関数的増加
    経済活動の増大がもたらすもの ほか)
    第2章 地球システムの限界を正しく見つめる(システムとは、そもそも何か?
    単純なシステム ほか)
    第3章 資源消費の現状―私たちは分相応に生きているのか?(人間も自然の一部である
    自然の利用の仕方―数値と事実 ほか)
    第4章 持続可能な未来のためのビジョン(効率向上のためのプラン
    物質効率のよい生産の例 ほか)
    第5章 持続可能な地球への道(環境政策から資源政策へ
    アフターケアの代わりに事前の配慮を ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    イェーガー,ジル(イェーガー,ジル/J¨ager,Jill)
    オーストリア・ウィーンのSustainable Europe Research Institute(SERI、ヨーロッパ持続可能性調査研究所)のシニア研究員。1949年、イギリス生まれ。環境保護と地球資源の開発の未来像について、グローバルな視点から科学・政治面での提言をし続けている

    手塚 千史(テズカ チフミ)
    自然環境・代替療法、植物関係のドイツ語圏の書籍を紹介している翻訳者。1943年、満洲生まれ。東京大学農学部修士課程を修了。通産省工技院勤務を経て、現在、株式会社ヴィーゼ代表取締役。LLP abcコンサルティング組合員

    松本 聰(マツモト サトシ)
    東京大学名誉教授(元農学部教授)。前秋田県立大学生物資源科学研究科・生物資源学部教授。LLP abcコンサルティング組合員。現在、財団法人日本土壌協会会長。1940年、三重県生まれ。生物本来の機能を利用した環境修復技術の開発を通じて、地域環境の改善策を研究し続けている

私たちの地球は耐えられるのか?―持続可能性への道(中公新書ラクレ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:ジル イェーガー(著)/手塚 千史(訳)/松本 聰(解説)
発行年月日:2008/12/10
ISBN-10:4121503015
ISBN-13:9784121503015
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:天文・地学
ページ数:253ページ
縦:18cm
横:11cm
その他: 原書名: Was vertr¨agt unsere Erde noch?―Wege in die Nachhaltigkeit〈J¨ager,Jill〉
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 私たちの地球は耐えられるのか?―持続可能性への道(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!