随想 [単行本]
    • 随想 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001206857

随想 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2010/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

随想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまなおノーベル文学賞の前評判や、オリンピックの招致に振り回される人々がいる。オバマは血なまぐさい演説を繰り広げ、サルコジは古典文学不要論を公言して憚らない。日本のお家芸のように言われた島国根性は世界に蔓延し、はしたなさを露呈しあう。しかしこのような時代にも心を湧き立たせてくれる、つつしみ深い人物や映画、小説の世界は確実に存在する。新たな思索と快楽を軽やかに綴る好著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    文学の国籍をめぐるはしたない議論のあれこれについて
    第一回直木賞はことによると無自覚ながら「ポストモダン」を顕揚していたのかもしれない
    日本の映画作家を海外に向けて顕揚するときの忸怩たる思いについて
    オバマ大統領の就任演説に漂っている血なまぐささにはとても無感覚ではいられまい
    大晦日の夜に、いきなり「国民服」とつぶやいたりする世代がまだ生きている日本について
    「栄光の絶頂」という修辞が誇張ではない批評家が存在していた時代について
    退屈な国際会議を終えてから、ジャズをめぐって成立した奇妙な友情について
    散文生成の「昨日性」に向かいあうことなく、小説など論じられるはずもない
    アメリカ合衆国と日本との距離は拡がるばかり、なのだろうか
    つつしみをわきまえたあつかましさ、あるいは言葉はいかにして言葉によって表象されるか〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蓮實 重彦(ハスミ シゲヒコ)
    1936(昭和11)年東京生れ。東京大学文学部仏文学科卒業。教養学部教授を経て93年から95年まで教養学部長。95年から97年まで副学長を歴任。97年から2001年まで第26代総長。主な著書に、『反=日本語論』(1977、読売文学賞受賞)『凡庸な芸術家の肖像 マクシム・デュ・カン論』(1989、芸術選奨文部大臣賞受賞)『監督 小津安二郎』(1983、仏訳、映画書翻訳最高賞)など多数。1999年、芸術文化コマンドゥール勲章受章

随想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:蓮實 重彦(著)
発行年月日:2010/08/30
ISBN-10:4103043520
ISBN-13:9784103043522
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:254ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 随想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!