貧しさ [単行本]
    • 貧しさ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001208027

貧しさ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2007/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

貧しさ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ハイデガー全集未収録のテクスト。ラクー=ラバルトによる厳密な読解。独の降伏直後、コミュニズムを論じ、再度、「精神革命」(形而上学と技術の世界支配からの跳躍)を要請した、全集未収録の、ハイデガーの“ヘルダーリン‐マルクス論”。ハイデガーの真価と限界を誰よりも知る、ラクー=ラバルトによる厳密な読解。“革命”とは何か?“コミュニズム”とは何か?―ヘルダーリン、マルクス、そしてハイデガーを貫くドイツ精神史の問い。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 貧しさ
    2 精神たちのコミュニズム
    3 「貧しさ」を読む(一九四五年六月
    危険と救い
    精神的革命
    ドイツとヨーロッパ
    「宗教について」
    必然の国から自由の国へ
    貧しさへの意志)
    4 ドイツ精神史におけるマルクス―ヘルダーリンとマルクス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハイデガー,マルティン(ハイデガー,マルティン/Heidegger,Martin)
    1889年9月26日、ドイツ・メスキルヒ生。1976年5月26日、フライブルクにて逝去。カトリック教会の奨学金を得てフライブルク大学神学部に入学するが、哲学部に転部。1915年、リッカートのもとで教授資格を取得(提出論文「ドゥンス・スコトゥスの範疇論と意義論」)。フッサールに現象学を学び、1927年、主著『存在と時間』を刊行。マールブルク大学、フライブルク大学にて教鞭をとる。1933年、フライブルク大学総長就任。総長就任式で講演「ドイツ大学の自己主張」を行う。翌年、総長職を辞し、以後、ヘルダーリンとニーチェの読解を通じて哲学的思索に専念。1945年、ドイツ降伏後、ナチ政権との関係のため教職活動を禁止される(‐1951)。この間も講演、執筆は続けられ、世界の思潮に多大な影響を与える

    ラクー=ラバルト,フィリップ(ラクーラバルト,フィリップ/Lacoue-Labarthe,Philippe)
    1940年9月26日、フランス・トゥール生。2007年1月27日の深夜から28日の未明にかけてパリにて逝去。幼少期よりカルヴァン派の宗教教育を受ける。ボルドー大学にてジェラール・グラネルに師事し、ハイデガーを学ぶとともに、「社会主義か野蛮か」の活動を通じてリオタールらと親交をもつ。1967年よりストラスブール大学にて教鞭をとり(‐2002)、同僚のナンシーとは生涯の友となる。1983‐93年、カリフォルニア大学バークレー校客員教授、1988‐89年、国際哲学研究院会長を務める。1995年「フリードリヒ・グンドルフ賞」受賞

    西山 達也(ニシヤマ タツヤ)
    1976年生まれ、東京都出身。東京大学大学院総合文化研究科(地域文化研究専攻)博士課程満期修了。日本学術振興会特別研究員(PD)。2001/02年度、フランス政府給費留学生(哲学)としてストラスブール・マルク・ブロック大学に留学、ラクー=ラバルトの指導のもとDEA取得

貧しさ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:マルティン ハイデガー(著)/フィリップ ラクー=ラバルト(著)/西山 達也(訳・解題)
発行年月日:2007/04/30
ISBN-10:4894345692
ISBN-13:9784894345690
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:213ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 貧しさ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!