天皇のものさし―正倉院撥鏤尺の謎 [単行本]

販売休止中です

    • 天皇のものさし―正倉院撥鏤尺の謎 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001208744

天皇のものさし―正倉院撥鏤尺の謎 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:広池学園出版部
販売開始日: 2006/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

天皇のものさし―正倉院撥鏤尺の謎 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰が正倉院の宝物を持ち出したのか?天平時代以来、熱いヴェールに閉ざされてきた「正倉院」、そして、知られざる美術品「撥鏤尺」(天皇のもとに厳重に管理されてきた「基準原器」)の歴史と謎に迫る、渾身のライフワーク。正倉院で何が行われていたのか。新たな発見に満ちた極上の歴史ミステリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『東大寺献物帳』の謎
    撥鏤尺とは何か
    十二枚の撥鏤尺プラスアルファ
    唐代以降の尺度の変化
    謎にみちた撥鏤尺の増減
    撥鏤尺の長さの秘密
    鎌倉時代に入った大量の象牙尺
    撥鏤尺の消失
    東京国立博物館にて
    消失した撥鏤尺の拓本
    突如出現した撥鏤尺
    蜷川式胤という人物
    蜷川家売立目録に正倉院尺が…
    NHKTV『歴史ドキュメント』第一回
    亡失した撥鏤尺の出現
    新たな撥鏤尺の衝撃的出現
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    由水 常雄(ヨシミズ ツネオ)
    1936年、徳島県に生まれる。早稲田大学大学院博士課程修了。1968年より1970年まで、チェコ(旧チェコスロバキア)政府招聘留学生としてプラハのカレル大学大学院に学ぶ。ガラス工芸史、東西美術交渉史専攻。いろいろな大学で教鞭をとった後、1981年、ガラス作家養成校・東京ガラス工芸研究所、能登島ガラス工房などを開設

天皇のものさし―正倉院撥鏤尺の謎 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:麗澤大学出版会 ※出版地:柏
著者名:由水 常雄(著)
発行年月日:2006/02/08
ISBN-10:4892054984
ISBN-13:9784892054983
判型:B6
発売社名:廣池学園事業部 ※発売地:柏
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:230ページ
縦:20cm
他の広池学園出版部の書籍を探す

    広池学園出版部 天皇のものさし―正倉院撥鏤尺の謎 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!