昆虫科学が拓く未来 [単行本]
    • 昆虫科学が拓く未来 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001208866

昆虫科学が拓く未来 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2009/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昆虫科学が拓く未来 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    4億年の間、度々の大変動にも生き残り繁栄する昆虫たち。かれらの優れた環境適応能力と、その能力を支える機能や構造、情報戦略から学ぶことで、調和的・効率的・持続的な文明を実現するための術を見つけることが出来る。食料生産と害虫管理、医学・工学への応用、そして虫を用いた科学教育まで、新しい科学・技術を提案する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 昆虫から見る環境変動(昆虫に対する地球温暖化のインパクト
    生態系の機能をあらわす指標としての昆虫の個体群と群集
    環境変化がもたらす森の衰退
    侵入種の影響と在来種群集の迅速な適応進化
    薬剤抵抗性の拡散と国際化にどう対応するか)
    第2部 昆虫の生理・生態に探る機能制御(昆虫・植物間の攻防と植物免疫システムの“界面”
    昆虫と植物の共存
    昆虫と菌類の多様な関係
    葉っぱの上のマイクロコズム
    昆虫脱皮の分子メカニズム)
    第3部 昆虫の構造・機能に学ぶ技術(昆虫の化学センサー
    少ない神経細胞をいかに用いて情報処理するか?
    昆虫はいかにして匂い源に向かうのか?
    無駄の少ないエレガントな情報システム
    アメンボの生体力学
    フィールドで働く六脚歩行ロボットを作る)
    第4部 昆虫を用いた環境教育・科学教育(フィールド教育の実践
    奄美大島における環境教育の実践
    昆虫分化の再生のために)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤崎 憲治(フジサキ ケンジ)
    京都大学大学院農学研究科教授、専門は昆虫生態学・応用昆虫学。1947年福岡県生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学、沖縄県農業試験場主任研究員、岡山大学農学部教授を経て現職

    西田 律夫(ニシダ リツオ)
    京都大学大学院農学研究科教授、専門は化学生態学・生物有機化学。1949年三重県津市生まれ。三重大学農学部学部卒、京都大学大学院博士課程修了、京都大学農学部助手、助教授を経て現職

    佐久間 正幸(サクマ マサユキ)
    京都大学大学院農学研究科教授、専門は昆虫生理学・応用生物科学専攻。1951年神奈川県横浜市生まれ。京都大学大学院博士後期課程単位修得退学、京都大学農学部助手、京都大学大学院農学研究科助教授を経て現職

昆虫科学が拓く未来 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:藤崎 憲治(編)/西田 律夫(編)/佐久間 正幸(編)
発行年月日:2009/04/01
ISBN-10:4876987750
ISBN-13:9784876987757
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:580ページ
縦:23cm
横:16cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 昆虫科学が拓く未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!