両宮山古墳―二重濠をもつ吉備の首長墓(日本の遺跡〈14〉) [全集叢書]
    • 両宮山古墳―二重濠をもつ吉備の首長墓(日本の遺跡〈14〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001209090

両宮山古墳―二重濠をもつ吉備の首長墓(日本の遺跡〈14〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2006/09/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

両宮山古墳―二重濠をもつ吉備の首長墓(日本の遺跡〈14〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    両宮山古墳。岡山県赤磐市に所在する五世紀後半築造の全長206mの巨大古墳。造山・作山古墳に続いて築かれた吉備の大首長墳で、備前の一大古墳群の中核をなす。この古墳をもって吉備の巨大古墳の時代は終りを告げる。大規模な二重濠や陪塚配置の検討を通じて古墳時代の吉備と畿内の関係を考えることができ、葺石・埴輪の欠落という特異な状況も注目される。「地域の個性をあらわすシンボル」「未来を見通す望遠鏡」である遺跡の過去・現在・未来を、最新の発掘データをふまえ、1冊に凝縮する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 古墳の位置と環境
    2 研究の歩み
    3 調査の経過―測量と発掘
    4 両宮山古墳の概要
    5 両宮山古墳とその周辺
    6 巨大古墳の総長
    7 二重周濠の地方波及とその意義
    8 陪塚の空間表示
    9 まとめにかえて―両宮山古墳の諸問題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇垣 匡雅(ウガキ タダマサ)
    1958年、岡山県生まれ。岡山大学法文学専攻科(史学専攻)修了。現在、赤磐市教育委員会社会教育課参事

両宮山古墳―二重濠をもつ吉備の首長墓(日本の遺跡〈14〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:宇垣 匡雅(著)
発行年月日:2006/09/05
ISBN-10:4886213650
ISBN-13:9784886213655
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:186ページ
縦:20cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 両宮山古墳―二重濠をもつ吉備の首長墓(日本の遺跡〈14〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!