学ぶよろこびを国語教室に―中学校国語科教育の活性化と創成を求めて [単行本]
    • 学ぶよろこびを国語教室に―中学校国語科教育の活性化と創成を求めて [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001209828

学ぶよろこびを国語教室に―中学校国語科教育の活性化と創成を求めて [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:渓水社
販売開始日: 2007/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学ぶよろこびを国語教室に―中学校国語科教育の活性化と創成を求めて の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 国語科教育の活性化を求めて(国語科授業の活性化をいかに図るか―入門単元学習指導の試み
    成就感に支えられた国語教室を ほか)
    2 国語科授業の創成を求めて(一つの単元をめぐって―「世界子どもフォーラム」(中学二年)の場合
    話し合う楽しさを教室に―中学校三年間における話し合いの学習指導を中心に ほか)
    3 読書指導への取り組み(読書のひらめきをカードに
    読書生活に培う国語科単元学習の展開―中年二年の場合を中心に ほか)
    4 国語科指導へのくふうを求めて(二年古典学習指導のくふう―朗読と古典新聞づくりを通して古典に親しむ
    発表会を目標として ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷木 由利(タニキ ユリ)
    1953年11月29日香川県に生まれる。1976年3月広島大学教育学部高等学校教員養成課程国語専攻卒業ののち、香川県、徳島県の公立中学校教諭(国語科)に。1989(平成元)年4月より、現職教員のまま鳴門教育大学大学院学校教育研究科教科領域教育専攻言語系(国語)コースに学ぶ。平成3年3月同コース修了。1991(平成3)年4月徳島県板野郡(現阿波市)吉野中学校教諭。1996(平成8)年4月麻植郡(現吉野川市)川島中学校教諭。1998(平成10)年4月鳴門教育大学学校教育学部附属中学校教官。2001(平成13)年4月徳島県三好郡(現三好市)東祖谷中学校教頭。2003(平成15)年4月徳島県美馬郡(現美馬市)美馬中学校教頭。2006(平成18)年4月より徳島県吉野川市美郷中学校教頭。1997(平成9)年11月「大村はま奨励賞」受賞

学ぶよろこびを国語教室に―中学校国語科教育の活性化と創成を求めて の商品スペック

商品仕様
出版社名:溪水社 ※出版地:広島
著者名:谷木 由利(著)
発行年月日:2007/03/01
ISBN-10:4874409598
ISBN-13:9784874409596
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:420ページ
縦:21cm
他の渓水社の書籍を探す

    渓水社 学ぶよろこびを国語教室に―中学校国語科教育の活性化と創成を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!