中国の知的財産権裁判と重要判決―実際の事件と判決および裁判過程の再現(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 中国の知的財産権裁判と重要判決―実際の事件と判決および裁判過程の再現(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001210737

中国の知的財産権裁判と重要判決―実際の事件と判決および裁判過程の再現(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本]

周 林(編著)李 順徳(著)呉 登楼(著)羅 東川(著)陳 錦川(著)馬 秀栄(著)劉 新宇(訳)
価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
日本全国配達料金無料
出版社:経済産業調査会
販売開始日: 2004/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中国の知的財産権裁判と重要判決―実際の事件と判決および裁判過程の再現(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は属地主義・世界主義、固有ルール・国際ルールを背景として、いかに中国知的財産司法を運営していくか、主要知的財産事件を題材にして、中国知的財産裁判官の法的推論過程を公開するものである。具体的には、三名の裁判官各々が裁判意見を述べた後、総論、著者による評論、裁判結果の順で掲載。中国の訴訟プロセスにおいて、特定の裁判官の思想を明確に理解することができる書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    概論(中国知的財産権事件の審理と裁判
    知的財産権に係る司法保護に関する研究)
    実際の事件と判決および裁判過程の再現(王蒙と世紀互聯通訊技術有限公司との著作権紛争事件
    劉京勝と捜狐愛特信信息技術(北京)有限公司との著作権紛争事件
    胡三三氏と裘海索氏、中国美術館の著作権紛争事件
    INTERLEGO社、LEGO OVERSEAS社と東莞市楽趣玩具実業公司との発明特許権、意匠特許権、著作権および不正競争紛争事件
    北京創聯通信網絡有限公司と北京匯盟国際商務諮詢有限公司との不正競争ならびに著作権紛争事件および匯盟公司の創聯公司に対する不正競争反訴事件 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    周 林(シュウ リン)
    法学博士、中国社会科学院知的財産権センター研究員。中国社会科学院法学研究所副研究員、知的財産権研究室副主任。1989年に中国政法大学の大学院にて法学修士学位を、2002年に中国社会科学院大学院にて法学博士学位を取得。1976年に軍隊に入隊し、1986年に除隊。1989~1994年に国家著作権局にて勤務。1994年から中国社会科学院知的財産センターに勤務。その中、北京市中級裁判所の陪審員を担当し、およそ30件の知的財産権の案件を主審、及び審理した。1994年に中国著作権研究会理事に就任し、1998年からは国際法学会文化遺産法律委員会の委員。1999~2002年に国際ドメインネーム仲裁機構Eresolutionの仲裁員を担当、2003年に中国国際経済貿易仲裁委員会ドメインネーム争議解決センター仲裁員を担当し、数多くのドメインネーム紛争事件を仲裁。また、北京大学、中央美術学院の特別招請の教授を担任。招請により東京大学、イギリスのロンドン大学、ドイツのミュンスター大学及びザールラント大学で検討会を担当し、スピーチを行う。現在、伝統的知識法律保護研究プロジェクト担当中

    李 順徳(リ ジュントク)
    中国社会科学院法学研究所研究員、教授、博士課程指導教官、高級技術士。現在、中国社会科学院法学研究所知的財産権法律研究室主任、中国知的財産権研究会理事、中国法学会知的財産権法律研究会副会長兼秘書長、中国法学会WTO組織法研究会常務理事、北京仲裁委員会及び天津仲裁委員会仲裁員。上海東方ネットワーク株式会社と済南開発区夢幻多媒体網絡技術開発中心(済南開発区の夢幻マルチメディアネットワーク技術開発センター)との不正競争事件」の陪審員を担当した。1985年から中国において最初に資格を得た弁理士として、特許の代理と知的財産権の研究に携わる。中国の「特許法」、「商標法」、「著作権法」、「コンピューターソフトウエア保護条例」、「集積回路図面設計保護条例」などの法律や法規の制定と改正に携わった

    呉 登楼(ゴ トウロウ)
    1996年に華東政法学院を卒業し、法学修士の学位を取得した。1996年から上海市第二中級裁判所で知的財産権訴訟に携わっている。現在、上海市第二中級裁判所の補助裁判官、中国法学会知的財産法研究会理事である

    羅 東川(ラ トウセン)
    1991年に北京大学法学部を卒業し、法学士の学位を取得。1996年に武漢大学法学部修士課程を修了し、法学修士の学位を取得した。現在、北京大学法学部博士課程に在籍中である。2001年9月中国裁判官代表団を率いてEUが欧州特許庁で行った特許訴訟シンポジウムに参加した。2002年11月から2003年3月まで日本の財団法人知的財産研究所で客員研究員として日中知的財産権訴訟制度に関する研究に携わった。1993年中国裁判所における最初の知的財産権廷―北京市中級裁判所知的財産権廷の設立に参加した。1995年北京市第一中級裁判所の知的財産権廷副裁判長を務め、その後裁判長を務めた。2000年には最高裁判所民事第三法廷(知的財産権廷)副裁判長となった。現在中国知的財産権研究会理事、国家商標局商標委員会専門家諮問委員、中国科学技術法学会理事などを務める

    陳 錦川(チン キンセン)
    1986年に西南政法学院を卒業、法学士を取得し、1989年に中国政法大学法学部修士課程を修了、法学修士を取得した。1993年から知的財産権訴訟に関する業務に携わり、1996年から北京市高級裁判所知的財産権廷の副裁判長を務めた。1998年から1999年までフランスパリ商業裁判所で研修を受けた。現在、北京市の裁判所における知的財産権についての訴訟の監督と指導に携わり、北京市高級裁判所の「著作権事件の若干の問題についての回答」、「ソフトウエア著作権事件における幾つかの問題についての意見」、「ドメイン名の登録と使用に起因する知的財産権民事事件についての若干の指導意見」などの指針的な規定の制定を主宰し、定額賠償及び国家規定賠償基準の2~5倍の賠償金額を算定する損害賠償算定法を提案した

中国の知的財産権裁判と重要判決―実際の事件と判決および裁判過程の再現(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済産業調査会
著者名:周 林(編著)/李 順徳(著)/呉 登楼(著)/羅 東川(著)/陳 錦川(著)/馬 秀栄(著)/劉 新宇(訳)
発行年月日:2004/10/10
ISBN-10:4806527173
ISBN-13:9784806527176
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:472ページ
縦:21cm
他の経済産業調査会の書籍を探す

    経済産業調査会 中国の知的財産権裁判と重要判決―実際の事件と判決および裁判過程の再現(現代産業選書―経済産業研究シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!