自然保護教育論(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈2〉) [単行本]
    • 自然保護教育論(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈2〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001211004

自然保護教育論(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈2〉) [単行本]

小川 潔(編著)伊東 静一(編著)又井 裕子(編著)阿部 治(監修)朝岡 幸彦(監修)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2008/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自然保護教育論(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 自然保護教育の歴史と展開
    第2章 自然保護運動と地域の学び(「多摩川の自然を守る会」の活動に見る自然保護教育の成果
    川辺川ダム問題における住民運動と環境学習の展開―住民討論集会を中心に ほか)
    第3章 自然保護教育の到達点(1970年代から80年代にかけての自然保護教育の方法論的模索―日本ナチュラリスト協会の実践史より
    環境教育としての自然観察会の再評価)
    第4章 自然保護教育の展望(自然保護教育の視点
    自然保護教育の展望)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 潔(オガワ キヨシ)
    東京学芸大学准教授。しのばず自然観察会代表幹事。博士(農学)。タンポポを中心とした外来種問題、地域環境教育

    伊東 静一(イトウ セイイチ)
    東京農工大学大学院博士後期課程。福生市民会館・公民館長。公民館事業として、身近な自然環境の中で、自然観察・自然体験活動などを企画実践してきた

    又井 裕子(マタイ ヒロコ)
    東京農工大学大学院博士後期課程。指導者の自己教育過程についての研究、環境教育学、社会教育学

    阿部 治(アベ オサム)
    立教大学社会学部・大学院異文化コミュニケーション研究科教授。現在、持続可能な開発のための教育(ESD)の国連の10年を通じたアクションリサーチに従事

    朝岡 幸彦(アサオカ ユキヒコ)
    東京農工大学大学院准教授、日本環境教育学会事務局長、博士(教育学)。食育・食農教育論、社会教育学

自然保護教育論(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:小川 潔(編著)/伊東 静一(編著)/又井 裕子(編著)/阿部 治(監修)/朝岡 幸彦(監修)
発行年月日:2008/08/08
ISBN-10:4811903315
ISBN-13:9784811903316
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:175ページ
縦:21cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 自然保護教育論(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!