長州藩維新団―明治維新の水平軸 [単行本]

販売休止中です

    • 長州藩維新団―明治維新の水平軸 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001211904

長州藩維新団―明治維新の水平軸 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:解放出版社
販売開始日: 2009/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

長州藩維新団―明治維新の水平軸 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ屠勇 維新団──永く我等を鼓舞するもの
      『水平新聞』創刊号/屠勇/維新という語/明治革命/維新団への肯定的評価
    Ⅱ吉田松陰と高須久子
     1吉田松陰の獄中教育
      下田踏海/野山獄の同囚たち/「福堂策」/攘夷戦に囚人を
     2討賊始末
      『討賊始末』の執筆/滝部村の殺人事件/敵を追って/登波の表彰と建碑/
      被差別身分からの解放/松洞、登波を描く/冷泉雅次郎の母
     3高須久子
      花に迷ふ/ほとときす/御仕置帳/久子の罪状/座敷囲いへ/野山獄へ/
      盗賊改方杉百合之助/上山満之進/樗の花咲く日
    Ⅲ吉田稔麿の屠勇取立
     1草莽崛起論の行方
      ナポレオン/攘夷決行/西洋軍艦の反撃/高杉晋作の登用/奇兵隊の結成/
      長州藩全人民武装論/奇兵隊の中核
     2屠勇取立
      稔麿、士雇となる/松下村塾四天王/長幕融和策/屠勇取立の建策/青山上総/
      屠勇取立令/その後の稔麿
     3屠勇取立の真意
      屠勇取立意見の概要/いつ書かれたのか/惣督と執事/有志の重視/
      奇兵隊と被差別民入隊/南北戦争の黒人部隊
     4その後の屠勇取立
      元治元年の屠勇取立/打廻り卯作/慶応元年の屠勇取立
    Ⅳ維新団・一新組の結成
     1維新団のふるさと
      長州藩の東境/牛馬骨運送をめぐる喧嘩/乱闘/薩摩への牛馬骨販売/
      勝次郎の抜荷事件/薩長交易/部落内の富裕層/差別意識が原因
     2煙硝の製造
      毛利元就の煙硝製造/煙硝の製法/幕末の煙硝製造/硝石の新製法/
      西欧から学んだ新製法/薩長交易と牛馬骨/硝石方
     3維新団の結成
      諸隊の決起/慶応の軍制改革/『諸隊編製』/維新団設立の時期/維新団の結成者/  服装と装条銃/小銃の買入れ/小隊編成/維新団規則
     4一新組の結成
      時政亀蔵/地雷火の訓練/冷泉雅次郎の志願
    Ⅴ新選組隊士になりそこねた男
     1上関茶筌隊
      血盟書/茶筌・金作の逮捕/金作の自殺/金作、郷里を出奔/新選組入隊を志願/
      互いに賤しき者ゆえ/茶筌隊の結成
     2検断
      検断という身分/獄屋番 福川犀之助/徳山藩の内訌と検断/検断 藤井関次郎
    Ⅵ幕長戦争
     1芸州口戦争
      四境戦争/維新団出撃/大竹を攻略/井伊氏の軍を破る/大野攻略戦/
      再び大野をめざす/一新組の参戦/幕軍の反撃/大野・宮内攻略戦/
      芸州口の第二戦線/山代茶筅中
     2維新団の働き
      維新団の位置/かちとった解放状況/芸州藩からみた維新団/『新聞薈叢』/
      洋式戦法の勝利
     3戦死者の報告
      維新団戦死者/一新組戦死者/山代茶筅中戦死者/幕長戦争後の維新団解体
     4維新団の評価
      肯定的評価と否定的評価/維新団成立の二段階/苗字なき兵団/第二の維新団名簿/勝次郎の名字使用
      名字記載の理由/部落内階層分解の矛盾解決/
      解放は約束されたか/解放への意欲/屠勇取立令の効力/高杉晋作の問題/
      赤根武人の最期
    Ⅶ維新ののち―部落解放運動への展開
      走狗の運命/維新団小隊司令のその後/維新団への褒賞/地元の伝承/
      「解放令」と維新団/高須久子の茶碗/河村恵之訓導の維新団研究

    維新団関係史料
    参考文献
    維新団関係年表
    あとがき
  • 内容紹介

    吉田松蔭・稔麿から長州藩維新団に至る様々な史料を40年にわたり研究・紹介してきた著者が基礎的歴史的事実を写真やエピソードも交えた平易な文で総括した初の維新団研究の書。維新後にもふれ、関係史料・文献・年表も収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    布引 敏雄(ヌノビキ トシオ)
    1942年生まれ。大阪大学文学部卒業。文学博士(大阪大学・1991年)。社会福祉法人労道社理事。大阪観光大学名誉教授
  • 著者について

    布引 敏雄 (ヌノビキ トシオ)
    1942年生まれ。大阪大学文学部卒業。文学博士(大阪大学・1991年)。社会福祉法人労道社理事。大阪観光大学名誉教授。主な著書『長州藩部落解放史研究』(三一書房、1980年)『融和運動の史的分析』(明石書店、1989年)『隣保事業の思想と実践─姫井伊介と労道社』(解放出版社、2000年)

長州藩維新団―明治維新の水平軸 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社 ※出版地:大阪
著者名:布引 敏雄(著)
発行年月日:2009/11/10
ISBN-10:4759240535
ISBN-13:9784759240535
判型:B6
発売社名:解放出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 長州藩維新団―明治維新の水平軸 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!