阿波のでこまわし [単行本]

販売休止中です

    • 阿波のでこまわし [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001211990

阿波のでこまわし [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:解放出版社
販売開始日: 2008/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

阿波のでこまわし [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに ---堂々と生きていけ---

     写真でたどる阿波のでこまわし
      演じる
      三番叟まわし
      受け継いで
      みる、ふれる、うけつぐ
      箱廻し
      かしら
      えびすまわし 大黒まわし

     阿波のでこまわしと私
      ばあやんからのメッセージ
      八幡さんの東か西か
      わしらはあかんのじゃ
      光太郎の文鳥
      同和教育を矮小化するな
      暮らしの文化と向き合う
      ばあやんのゾウスイはあったかい
      ごぼう掘削高等技術者
      阿波の賃づき
      字を知らんということは腹へらすことじゃ
      われ、飯食うたんけ
      ワカメ売りのおばちゃん
      「夕焼けがうつくしい」
      人間教えたって
      文化とは命を育むもの
      部落に生まれてよかったね
      やがて輝きたい

     春よこい
      消えた仕事
      福を運んだ「でこまわし」
      生きる勇気を運んだ「三番叟まわし」
      紋付羽織袴で迎えられたエビス
      えべっさんの子
      もうひとつの池田高校
      流されたえべっさん
      「三番叟まわし」を受け継いで
      師匠との出会い(門付日記より)
      「三番叟まわし」のあしあと
      デコチンさんの町
      福が入ったぞ
      「箱廻し」のあしあと
      ムラのえべっさん
      「箱廻し」子ども体験教室

    おわりに---春よこいと願って---
  • 内容紹介

    新年は「でこまわし」が運んできた。三番叟が舞い厄を祓い清め、えびすが家内安全や五穀豊穣、商売繁盛を予祝する。箱廻しの大道芸が、数少ない娯楽の時代に旅興行した「阿波のでこまわし」は、各地にその地の人形座として文化を伝承した。その伝統芸能が一旦消えたのは、なぜか。芸能者と門付けを迎える市民がいて伝承される文化。復活に取り組む著者が二者の関係性を再評価し、消えたいきさつ、復活の道のり、「でこまわし」を写真を多用してわかりやすく説く。口絵「写真でたどる阿波のでこまわし」は、懐かしい貴重なものも含み躍動感あふれる充実の32頁で構成。

    図書館選書
    福を運ぶ伝統芸能は、一旦廃れて消えてしまう。なぜか。復活に取り組む著者が、芸能者と市民の関係性を当事者の視点から再評価し、その道のりと木偶の世界を写真を多用してわかりやすく解説。見応えある口絵は32頁と充実し…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻本 一英(ツジモト カズヒデ)
    1951年徳島市生まれ。芝原生活文化研究所・資料室代表。NPO法人「ヒューマンネットとくしま」理事長。県立高校講師を経て、財団法人徳島県同和対策推進会で啓発業務などに従事する。1988年に退職し、芝原生活文化研究所を設立。現在、徳島県内の多様な被差別民衆の伝統芸能や祝福芸、生産と労働を中心とした生活文化の調査研究に取り組み、門付芸「三番叟まわし」や大道芸の「箱廻し」、祝福芸「芝原えびす舞」などを復活させる。また全国各地で人権・同和問題の講演活動を行う。芝原自主夜間学校などを主宰する
  • 著者について

    辻本 一英 (ツジモト カズヒデ)
    1951年徳島市生まれ。芝原生活文化研究所・資料室代表。NPO法人「ヒューマンネット とくしま」理事長。県立高校講師を経て、財団法人徳島同和対策推進会で啓発業務などに従事する。1998年に退職し、芝原生活文化研究所を設立。現在、徳島県内の多様な被差別民衆の伝統芸能や祝福芸、生産と労働を中心とした生活文化の調査研究に取り組み、門付芸「三番叟まわし」や大道芸の「箱廻し」、祝福芸「芝原えびす舞」などを復活する。また全国各地で人権・同和問題の講演活動を行う。芝原自主夜間学校などを主宰する

    <阿波木偶 箱廻しを復活する会>(代表:中内正子) (アワデコ ハコマワシヲフッカツスルカイ)
    被差別民衆の生活文化や伝統芸能を掘り起こす作業のなかで、姿を消した「箱廻し」を復活させようと、1995年に「阿波木偶箱廻しを復活する会」を組織する。「箱廻し」に従事した高齢者からの聞き書き調査や技術の伝承に取り組む。また、全国へ阿淡系(あたんけい)人形芝居の文化を運んだ箱廻しの足跡調査も行う。全国の人権・同和問題啓発イベントでの公演も好評。
    2001年NHKドラマ「お登勢」や「東アジア太平洋人形劇フェスティバル」出演
    2005年3月 NHKふるさと発ドキュメント「福を届け福を待つ」出演
    2006年6月 徳島新聞賞「文化賞」受賞
    2007年1月 国立劇場出演
    2007年9月 徳島県公式訪問団としてドイツ・ニーダーザクセン州訪問
    2007年10月 第22回国民文化祭出演

阿波のでこまわし [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社 ※出版地:大阪
著者名:辻本 一英(著)
発行年月日:2008/06/15
ISBN-10:4759252118
ISBN-13:9784759252118
判型:A5
発売社名:解放出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:109ページ
縦:21cm
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 阿波のでこまわし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!