医用X線装置発達史 [単行本]
    • 医用X線装置発達史 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001212097

医用X線装置発達史 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:恒星社
販売開始日: 2001/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医用X線装置発達史 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ガスX線管、誘導コイル時代(1895~1910年頃)
    第2章 変圧器式装置、熱電子X線管実用化時代(1910~1930年頃)
    第3章 防X線・防電撃装置実用化時代(1930~1950年頃)
    第4章 高出力、制御技術高度化時代(1950~1980年頃)
    第5章 大電力電子制御実用化時代(1980~2000年頃)
    第6章 おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青柳 泰司(アオヤギ タイジ)
    1959年日本大学工学部電気工学科卒業。1959年東京都立診療放射線専門学校教務主任。1977年東邦大学医学部放射線医学教室入局。1978年医学博士(東邦大学)。1980年東邦大学医学部講師。1986年東京都立医療技術短期大学教授。1992年東京都立医療技術短期大学客員教授。2000年退任。主な著書に「診断用X線装置」(コロナ社、1979)、「医用放射線技術実験(基礎編)」共著(共立出版、1982)、「放射線機器学(技術学体系)」共著(通商産業社、1983)、「電子管の歴史―エレクトロニクスの生い立ち―(日本電子機器工業会電子管史研究会編)」共著、(オーム社、1987)、「放射線医学大系(第1巻A放射線診学総論I)」共著、(中山書店、1988)、「放射線機器工学(I)X線診断機器」(コロナ社、1990)、「レントゲンとX線の発見」(恒星社厚生閣、2000)

医用X線装置発達史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:恒星社厚生閣
著者名:青柳 泰司(著)
発行年月日:2001/04/01
ISBN-10:4769909365
ISBN-13:9784769909361
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:370ページ
縦:22cm
他の恒星社の書籍を探す

    恒星社 医用X線装置発達史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!