近代日本社会学の展開―学問運動としての社会学の制度化 [単行本]
    • 近代日本社会学の展開―学問運動としての社会学の制度化 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001212210

近代日本社会学の展開―学問運動としての社会学の制度化 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:恒星社
販売開始日: 2003/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本社会学の展開―学問運動としての社会学の制度化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、わが国において学問運動としての社会学がどのようにして形成・展開されてきたのか、を著者なりに一学究として改めて振り返りつつ再考察してみようと試みたものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 近代日本社会学史研究の展開と可能性
    第1章 学問運動としての社会学の生成と制度化―明治期社会学界と「社会学会」、「社会学研究会」の発足
    第2章 高木正義の社会学模索
    第3章 近代日本社会学史研究と布川孫市の社会学
    第4章 慶応義塾初代社会学教授田中一貞
    第5章 建部遯吾の社会学構想―近代日本社会学のひとつの底流
    第6章 「日本社会学院」の設立
    第7章 「日本社会学会」の設立とその後の経緯
    第8章 下出隼吉の日本社会学史研究―日本社会学史研究における断続と継承
    第9章 戦時下における雑誌『年報社会学』の軌跡
    終章 近代日本社会学史再考―もうひとつの底流の解明
    補論 日本社会学の最近の動向と反省
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川合 隆男(カワイ タカオ)
    1938年山形県に生まれる。慶応義塾大学法学部卒、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。1970~71年、プリンストン大学(アメリカ)、1988年、延世大学校(韓国)、1989年、ノッティンガム大学(イギリス)に遊学。専攻近代日本社会学史。社会成層論。社会調査論。現在、慶応義塾大学法学部教授。社会学博士

近代日本社会学の展開―学問運動としての社会学の制度化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:恒星社厚生閣
著者名:川合 隆男(著)
発行年月日:2003/05/31
ISBN-10:4769909780
ISBN-13:9784769909781
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:475ページ ※446,29P
縦:22cm
他の恒星社の書籍を探す

    恒星社 近代日本社会学の展開―学問運動としての社会学の制度化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!