麹(こうじ)(ものと人間の文化史〈138〉) [全集叢書]
    • 麹(こうじ)(ものと人間の文化史〈138〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001213099

麹(こうじ)(ものと人間の文化史〈138〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2007/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

麹(こうじ)(ものと人間の文化史〈138〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本酒、醤油、味噌など、日本人の味覚をリードしてきた麹のルーツを辿り、日本の気候風土の中で稲作と共に育まれた麹菌のすぐれたはたらきの秘密をさぐる。醸造化学に携わった人々の足跡を追って、日本文化へのはかり知れない影響を説く。
  • 目次

     口  絵
     はじめに

    第一部 麹菌を育んだ日本
     第一章 日本人の起源
     第二章 稲作の起源――麹菌と相性の良い植物
     第三章 古代社会と酒
     第四章 中・近世の人と酒
     第五章 昔からの調味料のながれ

    第二部 麹菌の科学技術と産業
     第六章 近代化学を創出した三人の日本人化学者
     第七章 安全な麹菌と発がん性アフラトキシンをつくるカビ
     第八章 麹菌の生物学
     第九章 麹菌醸造産業の思想
     第十章 日本酒(清酒)の隘路打開――分子育種によるムレ香除去
     第十一章 博物学へのすすめ――新奇マンノシダーゼの展開
     第十二章 麹菌の新展開にむけて――生体物質かあ発電への夢

     参考文献
     付  録
     おわりに
     索  引
  • 内容紹介

    日本酒,醤油,味噌等の醸造の原料として日本人の味覚をリードしてきた麹のルーツを辿り,日本の気候風土の中で稲作と共に育まれた麹菌のすぐれたはたらきを探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一島 英治(イチシマ エイジ)
    1934年生まれ。1957年東京農工大学農学部農芸化学科卒業。東北大学名誉教授・東京農工大学名誉教授。農学博士(東京大学)。専攻、酵素化学

麹(こうじ)(ものと人間の文化史〈138〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:一島 英治(著)
発行年月日:2007/07/07
ISBN-10:4588213814
ISBN-13:9784588213816
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:229ページ ※218,11P
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 麹(こうじ)(ものと人間の文化史〈138〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!