参加するまちづくり―ワークショップがわかる本(百の知恵双書) [全集叢書]
    • 参加するまちづくり―ワークショップがわかる本(百の知恵双書) [全集叢書]

    • ¥2,93388 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001213429

参加するまちづくり―ワークショップがわかる本(百の知恵双書) [全集叢書]

価格:¥2,933(税込)
ゴールドポイント:88 ゴールドポイント(3%還元)(¥88相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2003/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

参加するまちづくり―ワークショップがわかる本(百の知恵双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「参加するまちづくり」とは、まちのビジョンをそこで暮らす住民が共有し、地域のことは地域で決めるという自由で開かれたまちづくりである。「情報共有」「体験共有」「意見表出」「創造表現」「意見集約」「変化の記録」という6つのコミュニケーション術を通して地域の意志をつくり出していくまちづくりワークショップの知恵と技を伝授する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「まちづくりワークショップ」って何だろう?
    第2章 プログラムに託されたコミュニケーションの知恵と技(まずは共通の土俵を作る―情報共有コミュニケーション
    「百聞は一見にしかず」の精神で―体験共有コミュニケーション
    考えられることはすべて出してみる―意見表出コミュニケーション
    創造し表現する楽しさを味わう―創造表現コミュニケーション
    全体と個の関係づけを工夫する―意見集約コミュニケーション
    場の変化をとらえて記録する―その他のコミュニケーション)
    第3章 「丸池復活プランづくりワークショップ」を読み解く
    第4章 「まちづくりワークショップ」Q&A
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 雅春(イトウ マサハル)
    1956年、愛知県名古屋市生まれ。大久手計画工房代表。NPO法人玉川まちづくりハウス運営委員。まちづくりワークショップ歴13年

参加するまちづくり―ワークショップがわかる本(百の知恵双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:OM出版
著者名:伊藤 雅春(著)/大久手計画工房(著)
発行年月日:2003/09/25
ISBN-10:4540031554
ISBN-13:9784540031557
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:155ページ
縦:25cm
横:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 参加するまちづくり―ワークショップがわかる本(百の知恵双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!