ゴシックとは何か―大聖堂の精神史(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • ゴシックとは何か―大聖堂の精神史(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001214154

ゴシックとは何か―大聖堂の精神史(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2006/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゴシックとは何か―大聖堂の精神史(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    おびただしい柱列、過剰なまでの突起や彫刻、秩序や比例を超える高みをめざしたゴシック建築。アミアン、ケルン、シャルトルなどヨーロッパの多くの都市に今も残るこれらの教会の異様な建築様式はなぜ生まれたのか。聖堂内部は大自然のイメージで彩られ、故郷を追われた異教徒である農民たちの信仰心をキリスト教化するのに役立つ一方、その昇高性や過剰な装飾性は国王や司教たちの権威の格好の象徴となった。ゴシック様式を論じるにとどまらず、誕生から受難そして復活にいたるまでを、歴史・社会・文化的な深みに降り立ち、十全に解き明かしたサントリー学芸賞受賞の意欲作。ゴシック復活としてのガウディ論を追補した決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ゴシックの誕生―自然とキリスト教の出会い(大自然への憧憬
    死と笑いの聖性
    威光と調和)
    第2章 ゴシックの受難―変わる美意識、尖鋭化する宗教感情(戦争とペスト
    反ゴシックの美学
    宗教改革)
    第3章 ゴシックの復活―近代はいかに中世を甦らせたか(ゴシック神話―イギリスの場合
    生ける全体―ドイツの場合
    神秘と感覚と構造―フランスの場合)
    補遺 ガウディの願い―近代の二つの表情のなかで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 健(サカイ タケシ)
    1954年、東京生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒業後、同大学大学院に進学。パリ大学でバタイユ論により博士号取得。法政大学文学部教授。『ゴシックとは何か』で2000年サントリー学芸賞を受賞

ゴシックとは何か―大聖堂の精神史(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:酒井 健(著)
発行年月日:2006/05/10
ISBN-10:4480089802
ISBN-13:9784480089809
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:芸術総記
ページ数:314ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ゴシックとは何か―大聖堂の精神史(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!