基礎 量子物理学 [単行本]
    • 基礎 量子物理学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001214835

基礎 量子物理学 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2000/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎 量子物理学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、大学理工系学部に学ぶ1~2年の学生を対象とした量子物理学の教科書である。量子力学成立への道筋が理解されるように、前期量子論や量子力学の生まれるきっかけとなった観測事実などもやや詳しく述べてあり、量子力学の入門書としても使える。
  • 目次

    1章 波動性と粒子性
    1.1 量子論の起こり
    1.2 黒体放射,プランクの量子仮説
    1.3 光の粒子性
      1.3.1 光電効果
      1.3.2 コンプトン効果
    1.4 物質波

    2章 前期量子論
    2.1 原子のスペクトル
    2.2 モーズレーの法則
    2.3 ラザフォード散乱
      2.3.1 原子核の大きさ
    2.4 ボーアの原子模型
    2.5 フランク・ヘルツの実験
    2.6 ゾンマーフェルドの量子化規則

    3章 量子力学の成立
    3.1 ハイゼンベルグの不確定性原理
      3.1.1 前期量子論の問題点
      3.1.2 量子力学の建設
      3.1.3 波動性と粒子性の融和
      3.1.4 ハイゼンベルグの不確定性原理
      3.1.5 量子化状態
    3.2 波束と粒子
      3.2.1 波の重ね合わせと波束
      3.2.2 波束の運動とシュレーディンガー方程式
      3.2.3 確率波としての波動関数

    4章 量子力学の基本的な考え方
    4.1 古典力学での系の記述
    4.2 波動関数に対する要請
    4.3 古典論との対応
    4.4 固有値方程式
    4.5 確率の流れの密度
    4.6 固有関数の直交性

    5章 シュレーディンガー方程式の解法
    5.1 シュレーディンガー方程式のつくり方
    5.2 自由粒子
    5.3 階段型ポテンシャル
    5.4 トンネル効果
    5.5 井戸型ポテンシャル
      5.5.1 無限大井戸型ポテンシャル
      5.5.2 有限な井戸型ポテンシャル
    5.6 調和振動子

    6章 原子の電子構造
    6.1 原子のシュレーディンガー方程式
    6.2 水素原子の波動関数
      6.2.1 角度関数Φ(Φ)
      6.2.2 角度関数θ(θ)
      6.2.3 動径関数R(r)
    6.3 原子内の電子状態
    6.4 軌道角運動量
    6.5 電子のスピンとスピン‐軌道相互作用

    7章 多電子原子の電子配列
    7.1 パウリの排他原理
    7.2 多電子原子の電子状態
    7.3 電子配置と原子のスペクトル
    7.4 特性X線,発生と吸収

    8章 分子の構造
    8.1 分子構造一般論
    8.2 分子軌道法
    8.3 水素分子
    8.4 σ結合とπ結合
    8.5 混成軌道
    8.6 分子の回転,振動
      8.6.1 2原子分子の回転
      8.6.2 2原子分子の振動

    9章 固体中の電子:結晶格子とその相互作用
    9.1 周期ポテンシャル内の電子
    9.2 ブリルアン・ゾーン
    9.3 結晶構造と3次元ブリルアン・ゾーン
      9.3.1 ウィグナー・ザイツセル
      9.3.2 並進ベクトル
      9.3.3 固体のエネルギーバンド

    10章 固体中の電子:自由電子
    10.1 フェルミ・エネルギー
    10.2 エネルギー状態密度
    10.3 電子の有効質量

    付録A 特殊相対性理論
    A.1 ガリレイ変換
    A.2 エーテル仮説
    A.3 マイケルソン・モーレーの実験
    A.4 ローレンツ変換
    A.5 特殊相対性理論
    A.6 速度の変換則
    A.7 長さ,時間,同時性
      A.7.1 ミンコフスキー空間
      A.7.2 ローレンツ収縮
      A.7.3 時間ののび
      A.7.4 同時性
    A.8 相対性力学

    付録B 周期律表
    付録C 物理定数
  • 出版社からのコメント

    量子力学の概要と法則を平易に解説
  • 内容紹介

     量子論と相対論の出現によって、古典物理学の概念や法則の見方は決定的な変革と受けた。19世紀末頃、ミクロの領域まで観察領域が拡大するについて、人間の日常的な経験と矛盾するような現象が現れ、古典物理学の枠組みでは説明不能の事態が生じた。これを解決したのが、量子力学である。今日、半導体や超伝導体をはじめとする、多くの物質中の電子の振舞いは、量子力学によって解明される。量子力学の理解は、現在、物理を学ぶ学生にとって必須のものとなっている。
     量子力学をはじめて学ぼうとする人にとって、その量子力学の枠組みは馴染みにくいものである。本書では、古典物理学における光の性質の論争から前期量子論、量子力学の成立といった歴史的発展に即した構成によって、その概念と法則を分り易く解説する。量子力学の理解に不可欠なシュレーディンガー方程式の解法も丁寧に紹介する。次いで、物質科学の分野でもっとも重要な、原子や電子さらに固体中の電子状態が量子力学ではどのように記述されるかを詳細に述べている。また、量子力学のなかでも、相対論の結論を引用することがあるため、付録として、特殊相対性理論の主要部を解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三田村 徹(ミタムラ トオル)
    1967年京都大学理学部物理学科卒業。同年姫路工業大学工学部。1974年同講師。現在姫路工業大学工学部講師

    寺沢 倫孝(テラサワ ミチタカ)
    1960年京都大学理学部物理学科卒業。1960年東芝総合研究所。1974年同主任研究員。1978年東芝原子力技術研究所主任研究員。1978-1979年アメリカカンザス州立大学物理学科客員研究員。1987年姫路工業大学工学部教授。1995-1996年姫路工業大学高度産業科学技術研究所所長。現在姫路工業大学工学部教授・工学博士。主著に『イオン励起のスペクトロスコピーとその応用』、『Applications of Synchrotron Radiation to Materials Analysis』、『実用シンクロトロン放射光』(以上共著)『新版 原子力ハンドブック』、『金属の百科事典』(以上分担執筆)

基礎 量子物理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:寺沢 倫孝(著)/三田村 徹(著)
発行年月日:2000/10/25
ISBN-10:4320030869
ISBN-13:9784320030862
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 基礎 量子物理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!