国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化(研究双書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化(研究双書) [全集叢書]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001215750

国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化(研究双書) [全集叢書]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本貿易振興会アジア経済研究所
販売開始日: 2010/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化(研究双書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    序章 国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化 / 国宗 浩三
     はじめに
     第1節 いくつかの基本的概念について
     第2節 大きな流れ
     第3節 各章の概要
     おわりに

    第 I 部 テーマ別分析
    第1章 資本自由化のメリットと問題 / 佐藤 仁志
     はじめに
     第1節 アジア諸国における対外資本取引
     第2節 金融グローバル化の影響
     第3節 対外資本取引の構成と直接投資
     第4節 そもそも対外資本取引は十分に行われているのか
     まとめ

    第2章 金融グローバル化と外貨準備-パネルデータ分析- / 国宗 浩三
     はじめに
     第1節 金融グローバル化の指数
     第2節 データ
     第3節 データ概観
     第4節 モデル
     第5節 地域の金融グローバル化指数について
     第6節 モデル選択
     第7節 地域ごとの推計と係数推計から読み取れること
     第8節 国ごとの推計(OLS)と決定係数の低さについて
     第9節 まとめと付随する論点

    第3章 公的資本移動とアジア新興ドナー / 小山田 和彦
     はじめに
     第1節 ネットでみた対開発途上国2国間資金フローと公的資金の変遷
     第2節 グロスでみた公的資金フローの変遷とドナー別構成
     第3節 アジア新興ドナーによる公的資金協力
     おわりに

    第4章 東アジア新興国における労働者送金-論点整理とフィリピンの事例- / 久保 公二
     はじめに
     第1節 労働者送金の推移
     第2節 労働者送金のマクロ経済への影響-先行研究の論点整理-
     第3節 労働者送金と銀行部門の発展-フィリピンの事例分析-
     おわりに

    第 II 部 国別分析
    第5章 韓国における資本移動と経済構造の変化-1997年通貨危機以降を中心に- / 高安 雄一
     はじめに
     第1節 通貨危機前後における資本移動の基調変化とその背景
     第2節 韓国経済が直面する外的ショックの変化
     第3節 構造改革による経済構造の変化
     第4節 経常収支の基調変化
     第5節 資本移動や経済構造の変化による影響-世界金融危機による外的ショックを事例に-
     結論

    第6章 タイ金融システムの変容-国際経済環境の変化、成長戦略との相互関係- / 三重野 文晴・布田 功治
     はじめに
     第1節 マクロ経済と国際金融環境
     第2節 タクシン政権の改革と金融システム
     第3節 金融システムの機能の現状
     まとめ 

    第7章 マレーシアにおける経済構造の変化-金融部門改革との関係を中心に- / 中川 利香
     はじめに
     第1節 マクロ経済概観
     第2節 金融制度および金融部門の改革
     第3節 民間投資と金融仲介機能の現状
     第4節 世界金融危機の影響など
     第5節 マレーシア経済の課題
     むすびにかえて

    第8章 アジア金融危機後のインドネシア経済の課題-国際資本移動と銀行部門- / 小松 正昭
     はじめに
     第1節 国民所得構造の変化
     第2節 国際収支構造の変化
     第3節 銀行部門の構造変化
     まとめ

    第9章 国際資本とフィリピン経済-再編なき金融改革と国内市場の構造- / 柏原 千英
     はじめに
     第1節 1980年代以降におけるマクロ経済の概要と国際資本
     第2節 1980年代後半以降の金融改革と2つの経済危機
     第3節 金融改革の新たな方向性と市場育成・産業政策
     おわりに

    第10章 中国の対外資本取引開放の現状と課題 / 曽根 康雄
     はじめに
     第1節 中国の対外資本取引制度の変遷
     第2節 2つの金融危機と中国
     第3節 対外投資の規制緩和
     おわりに
  • 内容紹介

    金融グローバル化の進展により、東アジア新興国も国境を越える資金移動から様々な影響を受けている。国際資金移動の変遷と、これら諸国の経済構造変化との関連を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    国宗 浩三(クニムネ コウゾウ)
    アジア経済研究所開発研究センター国際経済研究グループ長
  • 著者について

    国宗 浩三 (クニムネ コウゾウ)
    国宗 浩三  アジア経済研究所開発研究センター国際経済研究グループ長
    佐藤 仁志  独立行政法人経済産業研究所研究員
    小山田 和彦 アジア経済研究所開発研究センター国際経済研究グループ
    久保 公二  アジア経済研究所開発研究センター国際経済研究グループ
    高安 雄一  大東文化大学経済学部准教授
    三重野 文晴 神戸大学国際協力研究科教授
    布田 功治  東京大学社会科学研究所学術支援専門職員
    中川 利香  東洋大学経済学部准教授
    小松 正昭  広島大学国際協力研究科教授
    柏原 千英  アジア経済研究所開発研究センター開発戦略研究グループ
    曽根 康雄  日本大学経済学部准教授

国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化(研究双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所 ※出版地:千葉
著者名:国宗 浩三(著)
発行年月日:2010/12/24
ISBN-10:4258045918
ISBN-13:9784258045914
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:377ページ
縦:22cm
他の日本貿易振興会アジア経済研究所の書籍を探す

    日本貿易振興会アジア経済研究所 国際資金移動と東アジア新興国の経済構造変化(研究双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!