ミクロ経済学の基礎 [単行本]
    • ミクロ経済学の基礎 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001216878

ミクロ経済学の基礎 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2001/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミクロ経済学の基礎 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき
    本書の使い方

    第1章 経済学の対象と分析手法
     1.1 経済学の対象
      市場経済の基本原理/経済現象とは
     1.2 経済活動と合理的意思決定
      合理的選択のための4ステップと情報の知悉性/選択肢の空間の設定/合理的選択と最適化問題/合理的選択と機会費用/機会費用と最適化問題
     1.3 経済システムの分析手法
      経済モデル/経済変数/グラフによる経済分析/経済現象の同時決定性/経済分析の手順/数学的分析の効用

    第2章 消費者の行動
     2.1 消費と交換
      消費とは/自発的交換/消費および交換の望ましさの尺度
     2.2 消費者にとっての交換の利益
      望ましさの絶対尺度としての総支払用意/望ましさの相対尺度としての消費者余剰/複数の商品からの選択と消費者余剰/複数単位の製品の購入
     2.3 消費者余剰最大化仮説
      砂漠のコーラの例/限界原理/一物一価の法則/割引のパラドックス/裁定と一物一価の法則
     2.4 消費者行動と需要
      価格受容者と正札販売/需要と限界原理/総支払用意と需要曲線/需要法則と限界支払用意逓減の法則/需要という言葉づかいについて
     2.5 需要に関する数学的分析
      総支払用意曲線/消費者の最適化行動と最適化の1次条件/需要曲線と逆需要曲線

    第3章 消費者の選好
     3.1 消費の対象と選好
      消費バスケット/選好関係/選好関係の基本的背質
     3.2 選好と無差別曲線
      正の財,負の財,中立財/無差別曲線/無差別曲線図/特殊な選好関係
     3.3 無差別曲線図と効用関数
      選好関係と支払用意/効用と効用関数/効用関数の実物化と総支払用意/代替と補完
     3.4 顕示選好
      初鰹かトンカツか/選好の顕示/顕示選好の理論/顕示選好の弱公準と無差別曲線の顕示/顕示選好の強公準と無差別曲線の顕示/国民所得統計と顕示選好

    第4章 効用最大化からみた消費行動
     4.1 消費の実行可能性と予算制約
      予算制約式/相対価格と機会費用
     4.2 効用最大化モデルと需要
      最適消費バスケットと効用最大化の1次条件/効用最大化と限界原理/限界代替率と効用最大化の1次条件/需要関数と間接効用関数
     4.3 最適消費バスケットの比較静学
      一般インフレと消費のゼロ次同次性/所得の上昇/価格の下落
     4.4 需要の法則をめぐって
      需要の法則と交差効果/完全代替財,完全補完財における交差効果/需要の弾力性/余暇の需要と労働の供給
     4.5 効用最大化と消費者余剰最大化
      一般化された消費者余剰最大化モデル/部分均衡分析の仮定/総支払用意と総補償要求/部分均衡分析の条件

    第5章 費用と供給
     5.1 供給の法則
      供給の法則と供給曲線/企業と利潤最大化/供給と限界原理/供給の法則と限界費用曲線/利潤と総費用曲線
     5.2 費用の構造
      U字型限界費用曲線の法則/可変費用と固定費用/費用曲線の性質
     5.3 完全競争的企業の行動
      完全競争市場/完全競争的企業の行動モデルと生産者余剰/利潤最大化の条件/供給曲線と生産者余剰
     5.4 長期と短期の企業行動
      供給の長期弾力化原理/長期と短期の区別/企業の長期的計画/長期の供給曲線/供給の長期弾力化原理と短期・長期の費用

    第6章 生産需要と費用
     6.1 生産物と生産要素
      生産の連鎖と生産関数/生産関数と生産要素の代替/生産要素の費用と利潤
     6.2 短期の企業活動と生産要素市場
      短期と長期の費用関数/労働投入量の投入量と限界原理/可変的生産要素の生産性と短期の生産曲線/可変的生産要素市場と生産物市場の短期的連関
     6.3 生産要素の投入と長期の意思決定
      長期の企業行動と限界原理/長期総費用の最小化/費用最小化と総費用関数/費用最小化と限界原理/限界代替率
     6.4 等量曲線と生産の規模
      資本高度化の法則と生産要素の相対需要の法則/相似拡大的生産関数の仮定/U字型の長期限界費用曲線/生産曲面と生産関数/生産物の価格と生産要素需要/生産要素の価格と供給
     6.5 生産と費用の双対性
      要素価格の変化と費用曲線/生産要素の投入と生産要素の価格の双対性/限界費用と限界生産物

    第7章 競争均衡の最適性
     7.1 競争と最適性
      競争に関する2つの基本命題/経済学における均衡分析/完全競争の最適性
     7.2 短期的な資源配分の最適性
      資源配分と実行可能性/消費財の最適配分/社会的便益関数/生産の最適割当/社会的費用関数/生産・消費の最適配分
     7.3 短期的な市場均衡
      完全競争市場における短期の市場均衡/競争均衡の最適性/比較静学と均衡の安定性/需要と供給の弾力性/農業所得と需要弾力性
     7.4 参入・退出と長期均衡
      技術の選択と模倣/長期均衡と企業数の内生的決定/企業数と完全競争の長期的最適性/企業の参入/企業の退出と倒産/技術の模倣と特許制度/生産サイドでの長期と短期の階層構造

    第8章 完全競争市場の一般均衡分析
     8.1 資源配分と効率性
      効率性と無駄/最適性とパレート最適性
     8.2 純粋交換経済モデルと資源配分
      純粋交換経済のモデル/消費配分のパレート最適性/純粋交換経済の一般均衡と厚生経済学の第1定理/厚生経済学の第2定理と資産の再分配
     8.3 単純1国経済モデル
      1国経済の資源配分/生産と消費の一般均衡/完全競争均衡の最適性
     8.4 長期の市場均衡と企業数
      長期均衡/長期効率的技術の選択/企業の合併や分割と長期効率性

     リーディング・リスト
     索引
  • 出版社からのコメント

    ていねいな説明で1歩ずつ理解する入門書

ミクロ経済学の基礎 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:矢野 誠(著)
発行年月日:2001/04
ISBN-10:4000021974
ISBN-13:9784000021975
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ミクロ経済学の基礎 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!