文学地図―大江と村上と二十年(朝日選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 文学地図―大江と村上と二十年(朝日選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001217078

文学地図―大江と村上と二十年(朝日選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2008/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

文学地図―大江と村上と二十年(朝日選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「大江か村上か」から「大江と村上」へ。1980年代後半以降、なぜ二人の評価をめぐって日本の文学地図は二分されたのか?2006~2008年の朝日新聞文芸時評をはじめ、ポスト昭和=平成の20年間、各紙に断続的に掲載された全文芸時評を収録。両者の関係を追尾、二人の初期作品の近似を明らかにし、新しい日本文学の基軸を提示する。また、いま文学の内と外で何が起こっているのか?2004年以降頻出する「親殺し」を予見したかのような、互いに酷似する「親殺し」の小説とマンガ―沢木耕太郎『血の味』、村上春樹『海辺のカフカ』、岩明均『寄生獣』に新概念である「関係の原的負荷」の露頭を見、小説でなぜいま「主人公」の「一」という単位が壊れ、現実でなぜいま「子」という存在論的様態が壊れなければならないか、その背景の構造を読み解く、待望の本格文芸評論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 典洋(カトウ ノリヒロ)
    1948年山形県生まれ。文芸評論家。1985年、『アメリカの影』(講談社/現在、講談社学術文庫)を刊行後、文芸評論にとどまらず、風景論、日本という共同体、戦後の精神史的な諸相をめぐって独自の批評を展開。1997年、『言語表現法講義』(岩波書店)で新潮学芸賞、1998年、『敗戦後論』(1997年、講談社/現在、ちくま文庫)で伊藤整文学賞、2004年、『小説の未来』(朝日新聞出版)と『テクストから遠く離れて』(講談社)で桑原武夫学芸賞を受賞。現在、早稲田大学国際教養学術院教授

文学地図―大江と村上と二十年(朝日選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:加藤 典洋(著)
発行年月日:2008/12/25
ISBN-10:4022599502
ISBN-13:9784022599506
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:416ページ ※411,5P
縦:19cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 文学地図―大江と村上と二十年(朝日選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!