我らが「湯布院・楽塾」の最良の日々―至高のドイツ・クラシックへの誘い [単行本]
    • 我らが「湯布院・楽塾」の最良の日々―至高のドイツ・クラシックへの誘い [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001217385

我らが「湯布院・楽塾」の最良の日々―至高のドイツ・クラシックへの誘い [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2006/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

我らが「湯布院・楽塾」の最良の日々―至高のドイツ・クラシックへの誘い の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、大のモーツァルティアンである著者が、リタイア後、それまでの半生をかけて試みたドイツ・クラシック普及活動の総決算たる“避暑地・湯布院”を舞台とするボランタリー音楽塾活動の日々―それも、著者自らが「最良の一年」と回想する「最後の一年」の赤裸な記録である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 春の湯布、つれづれ―春季セッション(四月度サブ例会 バッハへの誘い(一)人と作品紹介(前半生篇)
    五月度サブ例会 バッハへの誘い(二)人と作品紹介(後半生篇)
    六月度サブ例会 バッハへの誘い(三)関係書講読 ほか)
    インターミッション 夏の湯布、つれづれ―夏季セッション(七月度サブ例会 モーツァルトへの誘い(一)人と作品紹介(前半生篇)
    八月度サブ例会 モーツァルトへの誘い(二)人と作品紹介(後半生篇)
    九月度サブ例会 モーツァルトへの誘い(三)関係書講読 ほか)
    インターミッション 秋の湯布、つれづれ―秋季セッション(一〇月度サブ例会 ベートーヴェンへの誘い(一)人と作品紹介(前半生篇)
    一一月度サブ例会 ベートーヴェンへの誘い(二)人と作品紹介(後半生篇)
    一二月度サブ例会 ベートーヴェンへの誘い(三)関係書講読 ほか)
    エピローグ 冬の湯布、つれづれ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    苅田 種一郎(カリタ シュイチロウ)
    本名、浅海哲夫。1939年兵庫県芦屋市に生まる。学歴、1964年関西学院大学・法学部卒業。職歴、1964年住友化学工業(株)入社。1996年同社退社。退職後、’97~’99年福岡市にてボランタリー活動として子供向けの塾と大人向けの教養塾を主宰(その記録が下記の著者第一作)。続いて、’01~’03年大分県湯布院町にて同じくボランタリー活動として大人向けの教養塾を主宰

我らが「湯布院・楽塾」の最良の日々―至高のドイツ・クラシックへの誘い の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:苅田 種一郎(著)
発行年月日:2006/09/20
ISBN-10:4907654928
ISBN-13:9784907654924
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:334ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 我らが「湯布院・楽塾」の最良の日々―至高のドイツ・クラシックへの誘い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!