江戸の野菜―消えた三河島菜を求めて [単行本]
    • 江戸の野菜―消えた三河島菜を求めて [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001217425

江戸の野菜―消えた三河島菜を求めて [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:荒川クリーンエイド・フォーラム
販売開始日: 2005/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸の野菜―消えた三河島菜を求めて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    百万都市江戸の庶民はどんな野菜を食べていたのだろうか?江戸近郊での野菜の栽培・流通・販売に川が果たしていた役割とは?都市と農村間のリサイクルから飢饉時の野草利用まで、野菜を通して江戸の自然と生活が見えてくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 江戸の野菜とその産地(見立番付に見る江戸の料理と野菜;『武江産物志』に見る江戸の野菜)
    第2部 消えた三河島菜(三河島菜を求めて;三河島菜の産地(近郊農村の生活))
    第3部 野菜の改良と広がり(野菜の渡来と品種改良;飢饉に備えた救荒野菜;明治政府による野菜の普及)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 圭佑(ノムラ ケイスケ)
    1942年東京生まれ。早稲田大学第一法学部卒業。長年、自然が回復した工場跡地を利用したトンボ公園の実現のための活動や荒川・隅田川の自然回復に取り組む。毎日新聞郷土提言賞論文コンクールで「回復した自然を生かし、東京の下町にトンボ公園・自然体験園の建設を」(1989年度)、「自然と治水の調和した隅田川へ」(1993年度)が、共に東京都最優秀賞。主な著書、『下町によみがえったトンボの楽園』(大日本図書、1998年度産経児童出版文化賞推薦)、『まわってめぐってみんなの荒川』(あらかわ学会・どうぶつ社、2000年度産経児童出版文化賞)など

江戸の野菜―消えた三河島菜を求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:荒川クリーンエイド・フォーラム
著者名:野村 圭佑(著)
発行年月日:2005/09/30
ISBN-10:4896948610
ISBN-13:9784896948615
判型:B6
発売社名:八坂書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:245ページ
縦:20cm
他の荒川クリーンエイド・フォーラムの書籍を探す

    荒川クリーンエイド・フォーラム 江戸の野菜―消えた三河島菜を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!