誇れる郷土ガイド 口承・無形遺産編(ふるさとシリーズ) [事典辞典]
    • 誇れる郷土ガイド 口承・無形遺産編(ふるさとシリーズ) [事典辞典]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001217492

誇れる郷土ガイド 口承・無形遺産編(ふるさとシリーズ) [事典辞典]

古田 陽久(監修)古田 真美(監修)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2001/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誇れる郷土ガイド 口承・無形遺産編(ふるさとシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全国47都道府県の主要な口承及び無形遺産の名称を特集。本書は、わが国の主要な口承及び無形遺産の名称を全国47都道府県別に整理収録。また、先般発表されたユネスコの「人類の口承及び無形遺産の傑作」の概要についても紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    北海道
    青森県
    岩手県
    宮城県
    秋田県
    山形県
    福島県
    茨城県
    栃木県
    群馬県〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 陽久(フルタ ハルヒサ)
    シンクタンクせとうち総合研究機構代表。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業。同年、日商岩井入社、海外総括部、情報新事業本部、総合プロジェクト室などを経て、1990年にシンクタンクせとうち総合研究機構を設立。(財)都市緑化基金・読売新聞社主催第7回「緑の都市賞」建設大臣賞、毎日新聞社主催毎日郷土提言賞優秀賞など受賞論文、論稿、講演多数。1998年9月に世界遺産研究センター(現世界遺産総合研究センター)を2001年1月に21世紀総合研究所を設置(代表兼務)。専門分野は社会動向・地域動向分析、社会構造分析、世界遺産研究、観光地理、環境教育

    古田 真美(フルタ マミ)
    シンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1954年広島県生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。ひろしま女性大学、総理府国政モニターなどを経て現職。毎日新聞社主催毎日郷土提言賞優秀賞受賞、広島県事業評価監視委員会委員、広島県景観審議会委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員、NHK視聴者会議委員などを歴任。1998年9月に世界遺産研究センター(現世界遺産総合研究センター)を2001年1月に21世紀総合研究所を設置(事務局長兼務)。専門分野は景観美学、都市文化、アンケート調査分析、世界遺産研究、歴史地理、環境教育

誇れる郷土ガイド 口承・無形遺産編(ふるさとシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シンクタンクせとうち総合研究機構 ※出版地:広島
著者名:古田 陽久(監修)/古田 真美(監修)
発行年月日:2001/06/30
ISBN-10:4916208447
ISBN-13:9784916208446
判型:A5
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:芸術総記
ページ数:125ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 誇れる郷土ガイド 口承・無形遺産編(ふるさとシリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!