佐藤一斎全集〈第10巻〉欄外書類(7) [全集叢書]
    • 佐藤一斎全集〈第10巻〉欄外書類(7) [全集叢書]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001218627

佐藤一斎全集〈第10巻〉欄外書類(7) [全集叢書]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明徳出版社
販売開始日: 2010/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

佐藤一斎全集〈第10巻〉欄外書類(7) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多くの文献を引用し、その正否、また自説を記し、それによって自らの見解を述べた一斎の書経注釈書。附録として、一斎校定「音訓五経 書経」、「小序」と蔡沈の「伝」の訓読文を収める。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    尚書欄外書首巻
    尚書欄外書一(虞書)
    尚書欄外書二(虞書)
    尚書欄外書三(夏書)
    尚書欄外書四(商書)
    尚書欄外書五(周書)
    尚書欄外書六
    尚書欄外書七
    尚書欄外書八
    尚書欄外書九
  • 内容紹介

    尚書 (書経) 欄外書を収録。五十種にも上る文献を引用し、 その是非、 及び自らの見解を述べた一斎の書経注釈書。付録として、 一斎校定の 「音訓 書経」、 「小序」 と 「伝」 (蔡沈) の訓読文を収める。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 佩刀(タナカ ハカシ)
    通称・佩刀(はいとう)。昭和2年(1927)12月、東京生。昭和25年3月、東京大学文学部卒業。同30年3月、東京大学文学部大学院満期修了。県立静岡女子短期大学助教授、明治大学助教授を経て、昭和39年4月、明治大学教授。平成10年(1998)3月、定年退職。昭和41年4月、和光大学非常勤講師。平成10年3月、定年退職。昭和40年7月、和光学園理事。平成12年11月、任期満了のため退任。現在、明治大学名誉教授
  • 著者について

    佐藤 一斎 (サトウ イッサイ)
    朱子学・陽明学を消化し、 近世日本儒学に偉大な足跡を残し、 幕末維新の主な学者・思想家を育てた大儒。
    【著書】
    『言志四録』一斎の透徹した人生観を語り、処世上の指針を与える書。西郷隆盛の愛読書としてしられる。
    『重職心得箇条』等の政教に関する心構えを説いた書
    『愛日楼文詩』詩文集
    『論語欄外書』等、中国古典の訳注書も多数ある。

    田中 佩刀 (タナカ ハイトウ)
    昭和2年 (1927) 12月 東京生れ。
    昭和25年3月 東京大学文学部国文科卒業。
    昭和30年3月 同大学大学院満期修了。
    県立静岡女子短期大学助教授、 明治大学助教授を経て、
    昭和39年4月 明治大学教授
    昭和41年4月 和光大学講師・理事を兼任。
    平成10年 (1998) 3月 明治大学・和光大学を共に定年退職。
    現在は明治大学名誉教授、 斯文会名誉会員
    〔主な著書〕 『故事ことわざ』 (ライオン社)、 『佐藤一斎全集、 第八~十巻』 (明德出版社)、 『荘子のことば』 (斯文会)、 『言志四録のことば』 (斯文会)、 『中国古典散策』 (明德出版社)、 『全訳 易経』、 『全訳 列子』 (明德出版社)

佐藤一斎全集〈第10巻〉欄外書類(7) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明徳出版社
著者名:佐藤 一斎(著)/田中 佩刀(執筆)
発行年月日:2010/04/22
ISBN-10:4896197100
ISBN-13:9784896197105
判型:B5
発売社名:明徳出版社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:648ページ
縦:22cm
その他:欄外書類 7
他の明徳出版社の書籍を探す

    明徳出版社 佐藤一斎全集〈第10巻〉欄外書類(7) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!