アロマ生活365日―20種類の精油を使って季節のトラブルに役立つアロマセラピーのレシピができる本 [単行本]
    • アロマ生活365日―20種類の精油を使って季節のトラブルに役立つアロマセラピーのレシピができる本 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001219459

アロマ生活365日―20種類の精油を使って季節のトラブルに役立つアロマセラピーのレシピができる本 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2009/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アロマ生活365日―20種類の精油を使って季節のトラブルに役立つアロマセラピーのレシピができる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「5つの方法」、「4グループ20種類の精油」、「5つの身体の部位」の組み合わせから生まれた365以上のアロマレシピを、月のテーマ別に紹介します。「方法」「精油」「身体の部位」…etc。目的や用途によって選べるindex付き。
  • 目次

    第一章 アロマ生活をはじめよう
     アロマ生活をはじめよう
      アロマセラピーはコンビネーション
      アロマセラピーとはなにか
      アロマセラピーの守備範囲
      精油の穏やかな力
      アロマセラピーを毎日の習慣に
      サロンを上手に活用しましょう
      アロマセラピーの注意点
     レシピの構造
      レシピの仕組み
     アロマセラピーで使う5つの方法
      嗅ぐ smell/温める warm/浸す bathe/揉む massage/作る make
     精油の区分
      精油の4つの区分
       草のグループ
        クラリセージ/スイートマージョラム/ペパーミント/ラベンダー/ローズマリー
       花のグループ
        イランイラン/ゼラニウム/ネロリ/ローズ/ローマン・カモミール
       実のグループ
        オレンジ/グレープフルーツ/ベルガモット/レモン/レモングラス
       木のグループ
        サンダルウッド/ジュニパーベリー/ティートリー/フランキンセンス/ユーカリ
     レシピで使用する基材について
      基本の基材を知ろう

    第二章 春夏秋冬 365のアロマレシピ
     レシピの説明
     レシピの見方
    3月のテーマ 花粉症対策
     001 花粉対策バームを作る
     002 花粉対策にユーカリのスプレーを作る
     003 鼻も気持ちもリフレッシュする手浴 …etc.
    4月のテーマ 新年度のストレス対策
     032 緊張をほぐすオレンジのマッサージオイル
     033 鎖骨の周りをマッサージ
     034 頭痛予防に後頭部の温湿布 …etc.
    5月のテーマ 汗ばむ季節の肌のお手入れ
     062 お風呂あがり用のマッサージオイルを作る
     063 顔に蒸気をあててTゾーンをさっぱり
     064 筋肉痛が気になる方にレモングラスのマッサージ …etc.
    6月のテーマ 梅雨の季節をさわやかに
     093 マッサージバームの爽やかな香りで疲労回復
     094 湯船に浸かりながらストレッチ
     095 柑橘系の香りで気分を明るくするルームスプレー …etc.
    7月のテーマ 暑い季節のさっぱり保湿
     123 ふくらはぎをひき締めるマッサージオイル
     124 オイルマッサージの後に肌さらさらパウダー
     125 レモングラスの芳香浴は虫よけにも効果的
    8月のテーマ 夏ばて対策
     154 ひんやりマッサージジェルを作る
     155 ふくらはぎをマッサージ
     156 暑さでだるい夜に首の温湿布
    9月のテーマ 疲れた髪のしっとりケア
     185 疲れに効くマッサージオイルを作る
     186 首のつけ根を揉みほぐす
     187 炎天下の屋外から帰ったら首の冷湿布を …etc.
    10月のテーマ 安眠のためのひと工夫
     215 眠りを誘うネロリのマッサージオイル
     216 ジュニパーベリーの足浴でリンパの流れを改善
     217 朝の気持ちを引きしめる …etc.
    11月のテーマ 乾燥肌のお手入れ
     246 気持ちが落ち着くマッサージバーム
     247 グリセリンのしっとり足浴
     248 読書しながら楽しむ香り …etc.
    12月のテーマ 師走の疲れ対策
     276 足の疲れに効くマッサージオイル
     277 イランイランのバスミルクでリラックス
     278 パソコン作業の合間に芳香浴とストレッチ
    1月のテーマ 風邪対策
     307 マッサージバームでいがらっぽいノドを楽に
     308 首のリンパマッサージ
     309 寒い日は足浴でリラックス …etc.
    2月のテーマ 冷え対策
     338 冷えを和らげるマッサージオイルを作る
     339 冷えの肩こりをマッサージ
     340 腰痛には腰の温湿布

    第三章 アロマレシピ 応用編
     アロマレシピ 応用編
    二人でアロマセラピー
     ●仰向けに寝かせて
       ストレスで痛むお腹は手のひらで温める
       足裏をほぐして立ちっぱなしの疲れを楽に
       肩こりから来る頭痛には、首のストレッチ
     ●うつ伏せに寝かせて
       重いなと感じたときの腰のマッサージ
       肩甲骨がほぐれると肩も気分も楽になる
       むくみが引くふくらはぎのマッサージ
     ●椅子に坐らせて
       手荒れを防ぐハンドマッサージ
       入浴できないときはペパーミントのバブルバスの足浴を
       心身の疲れがダイレクトに出る肩を揉みほぐす
    身近なものを使ってできること
     ●食材を応用して
       アーモンドパウダーで作る保湿効果の高い入浴剤
       コーンスターチでボディーパウダーを作る
       生搾りレモンを使った石鹸シャンプー後のリンス
     ●薬局で手に入るオイルを使って
       薬局方オリブ油でマッサージオイルを作る
       日本薬局方オリブ油でリップクリームを作る
       ワセリンでハンドクリームを作る
     ●薬局やスーパーで手に入る香りを使って
       日本薬局方ハッカ油で夏用バスソルトを作る
       バニラエッセンスを使って芳香浴をする
       スパイスで香り袋を作る
    外出先でアロマセラピー
     ●職場で
       仕事中の眠気にはペパーミントの芳香浴
       パソコンの疲れ目にはラベンダーの温湿布
       会議が終わった部屋にレモングラスの芳香浴
     ●旅先で
       ビジネスホテルのバスタブにラベンダーを落として
       小さな傷ならラベンダーの原液で手当
       枕が変わると眠れなくなる方にラベンダーの芳香浴
     ●移動中に
       電車の中の気になる匂いにティッシュの芳香浴
       車のエアコンを利用してレモンの芳香浴
       運転中の一休みにティートリーのウェットティッシュ
    和の香りでアロマセラピー
     ●お風呂で楽しむ季節の香り
       五月には菖蒲湯
       寒い季節は柚子湯
       乾燥で痒い肌には米ぬかの入浴剤
     ●茶香炉でお茶の香りに包まれる
       緑茶を焚けばお茶屋さんの香り
       ウーロン茶は読書タイムにおすすめ
       やさしい時間をもたらすジャーマン・カモミール・ティー
     ●お香を生活のなかに
       玄関で、お客様がみえる前に
       寝室で、寝る前のひと時に
       リビングルームで、人いきれをリフレッシュ
    お掃除活用法
     ●クリーナー
       ペパーミントのお風呂掃除クレンザー
       ピカピカになるオレンジのガラスクリーナー
       梅雨時のカーペットにはレモンの重曹クリーナー
     ●消臭除菌
       キッチンのこもった匂いはレモングラスを
       匂いとカビを押さえるキッチン用除菌スプレー
       ペパーミントのクリーニングパウダーでトイレを爽やかに
     ●便利もの
       アイロン掛けにラベンダーのリネンウォーター
       掃除機の前にユーカリのホコリ止めスプレー
       籐製品のお手入れにサンダルウッドのオイル
    生理のときの応用法
     ●メンタルなケア
       イライラを鎮めるローマン・カモミールの芳香浴
       憂うつな気分の日はオレンジのマッサージバーム
       モチベーションを高めるペパーミントの手浴
     ●痛みのケア
       腰の重い痛みにはクラリセージの温湿布
       お腹が痛いときはローズの湯たんぽ
       片頭痛にはクラリセージの冷湿布
     ●さまざまな不調のケア
       むくんだ足をマッサージする
       精油をブレンドした足浴で生理前の冷えを和らげる
       皮脂を押さえるカオリンの洗顔料
  • 内容紹介

    風邪対策からお掃除活用術まで

    精油で“悩み”を解決しましょう。


    アロマセラピーは、フィジカルな体験を通してメンタルな部分に働きかけるという方法です。身体をリラックスさせることによって、気持ちも解放されます。本書は「5つの方法」、「4グループ20種類の精油」、「5つの身体の部位」の組み合わせから生まれた365個=365日分のアロマレシピを、月のテーマ別に紹介します。日々の心身のリフレッシュに、ぜひご活用ください。


    CONTENTS

    第一章 アロマ生活をはじめよう
     アロマ生活をはじめよう
      アロマセラピーはコンビネーション
      アロマセラピーとはなにか
      アロマセラピーの守備範囲
      精油の穏やかな力
      アロマセラピーを毎日の習慣に
      サロンを上手に活用しましょう
      アロマセラピーの注意点
     レシピの構造
      レシピの仕組み
     アロマセラピーで使う5つの方法
      嗅ぐ smell/温める warm/浸す bathe/揉む massage/作る make
     精油の区分
      精油の4つの区分
       草のグループ
        クラリセージ/スイートマージョラム/ペパーミント/ラベンダー/ローズマリー
       花のグループ
        イランイラン/ゼラニウム/ネロリ/ローズ/ローマン・カモミール
       実のグループ
        オレンジ/グレープフルーツ/ベルガモット/レモン/レモングラス
       木のグループ
        サンダルウッド/ジュニパーベリー/ティートリー/フランキンセンス/ユーカリ
     レシピで使用する基材について
      基本の基材を知ろう

    第二章 春夏秋冬 365のアロマレシピ
     レシピの説明
     レシピの見方
    3月のテーマ 花粉症対策
     001 花粉対策バームを作る
     002 花粉対策にユーカリのスプレーを作る
     003 鼻も気持ちもリフレッシュする手浴 …etc.
    4月のテーマ 新年度のストレス対策
     032 緊張をほぐすオレンジのマッサージオイル
     033 鎖骨の周りをマッサージ
     034 頭痛予防に後頭部の温湿布 …etc.
    5月のテーマ 汗ばむ季節の肌のお手入れ
     062 お風呂あがり用のマッサージオイルを作る
     063 顔に蒸気をあててTゾーンをさっぱり
     064 筋肉痛が気になる方にレモングラスのマッサージ …etc.
    6月のテーマ 梅雨の季節をさわやかに
     093 マッサージバームの爽やかな香りで疲労回復
     094 湯船に浸かりながらストレッチ
     095 柑橘系の香りで気分を明るくするルームスプレー …etc.
    7月のテーマ 暑い季節のさっぱり保湿
     123 ふくらはぎをひき締めるマッサージオイル
     124 オイルマッサージの後に肌さらさらパウダー
     125 レモングラスの芳香浴は虫よけにも効果的
    8月のテーマ 夏ばて対策
     154 ひんやりマッサージジェルを作る

    …他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀岡 幸恵(ホリオカ ユキエ)
    「アロマセラピールーム林泉」オーナーセラピスト。小さな町で小さくはじめたサロンではカスタムメイドなセラピーを提供している。これまで数々のアロマセラピーを使ったレシピを考案。月例ワークショップを始め、市民講座などでもアロマセラピーの普及に力を入れている
  • 著者について

    堀岡 幸恵 (ホリオカ ユキエ)
    堀岡 幸恵(ほりおか ゆきえ)
    「アロマセラピールーム林泉」オーナーセラピスト。小さな町で小さくはじめたサロンではカスタムメイドなセラピーを提供している。これまで数々のアロマセラピーを使ったレシピを考案。月例ワークショップを始め、市民講座などでもアロマセラピーの普及に力を入れている。

アロマ生活365日―20種類の精油を使って季節のトラブルに役立つアロマセラピーのレシピができる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:堀岡 幸恵(著)
発行年月日:2009/10/10
ISBN-10:4862204716
ISBN-13:9784862204714
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:313ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン アロマ生活365日―20種類の精油を使って季節のトラブルに役立つアロマセラピーのレシピができる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!