永久(とわ)に生きるとは―シュメール語のことわざを通して見る人間社会(バウンダリー叢書) [全集叢書]
    • 永久(とわ)に生きるとは―シュメール語のことわざを通して見る人間社会(バウンダリー叢書) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001219567

永久(とわ)に生きるとは―シュメール語のことわざを通して見る人間社会(バウンダリー叢書) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月18日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳴社
販売開始日: 2010/07/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

永久(とわ)に生きるとは―シュメール語のことわざを通して見る人間社会(バウンダリー叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シュメール語で書かれたバビロニアのことわざを紹介。人と人の関係、家族、男女の問題、そして戦争などに関する古代の格言を読むと、この四千年近くの間に、本質的に変わらなかったもの、ほとんど進歩していないこと、などが明らかになってくる。付録にシュメール語文法の粗描などを収録。バビロニア数学の研究者による労作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ビール
    怠け者
    割り切れない論理
    猫かぶり
    おせっかい
    宿題
    回避
    後悔
    物惜しみ
    借金〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    室井 和男(ムロイ カズオ)
    1954年栃木県に生まれる。1978年東北大学理学部物理学科卒業。その後、仙台市内の予備校で31年間数学を教え、2009年6月に予備校を早期退職し、本当に自分が興味を持つ分野の研究に専念している。主要著書:『バビロニアの数学』(東京大学出版会、2000年。2010年日本数学会出版賞受賞)その他、英語の論文多数

永久(とわ)に生きるとは―シュメール語のことわざを通して見る人間社会(バウンダリー叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳴社
著者名:室井 和男(著)
発行年月日:2010/07/15
ISBN-10:4875252714
ISBN-13:9784875252719
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
ページ数:157ページ
縦:19cm
他の海鳴社の書籍を探す

    海鳴社 永久(とわ)に生きるとは―シュメール語のことわざを通して見る人間社会(バウンダリー叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!