社会と大学は連携から「融合」へ [単行本]
    • 社会と大学は連携から「融合」へ [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001219915

社会と大学は連携から「融合」へ [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2003/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会と大学は連携から「融合」へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    独法化後の大学はどうなるのか、どうあるべきか。ナノテク・バイオ・ロボット分野等の最新の実践例をもとに、「融合」をキーワードとし、大学の新たなあり方、新産業・新学問領域創出への提言をする。
  • 目次

    【序章 阪大FRCに求められているもの】
    大阪発の新しいリーディング・インダストリーを/新時代の大学へー阪大フロンティア研究機構への期待ー

    【第一章 産学「融合」へ】
    産業が大学を変える仕組み/強い信念が産学連携成功の鍵となる/産官学連携による再生医療の実現ーアンジェスの挑戦ー

    【第2章 産学融合を成し遂げるために】
    新しい価値を生む、知とアントルプルヌールシップの「融合」/
    産学「融合」に求められる企業と大学の関係/大学のもつ知識と人材のネットワークが実現する産学「融合」/産学連携へ魅力ある大学作りを/持続的技術と破壊的技術の「融合」が生み出す産学連携の新しい局面

    【第3章 学問領域の「融合」へ
    学問の誕生・成長・老化/ナノ計測とナノテクノロジー

    【第4章 学問の「融合」とは
    融合の手法・それはデザイン/ロボットサイエンス・アンド・テクノロジーが描く未来/学問の融合で生まれ変わる原子力工学/大学が新たな生を受けるために/ミクロの世界の謎を解くー遊び心による学問の融合ー

  • 出版社からのコメント

    新産業創出のヒント,産学融合の実践と提言
  • 内容紹介

    昨年、好評を博した『大学改革とナノテクノロジーの未来』を編んだ阪大フロンティア研究機構発信の第二弾。
    独立行政法人化法成立直後のこの時期に、「産学融合」をキーワードとして、大学の新たな在り方、新産業・新学問領域創生への方策を提言する。
    ロボットの第一人者浅田稔教授、大学発ベンチャーの旗手森下竜一教授も参加。ナノテク分野において世界的にも評価の高い河田聡教授が編集代表者。
  • 著者について

    執筆者 (シッピツシャ)
    馬越佑吉、磯村隆文、石川明、河田聡、矢嶋英敏、森下竜一、西村吉雄、久間和生、玉井克哉、村井眞二、白川功、青野正和、川崎和男、浅田稔、山中伸介、千原國宏、吉川研一

社会と大学は連携から「融合」へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:阪大フロンティア研究機構(編)
発行年月日:2003/07/23
ISBN-10:4872590996
ISBN-13:9784872590999
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 社会と大学は連携から「融合」へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!