新しい超伝導を求めて(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

販売休止中です

    • 新しい超伝導を求めて(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001219917

新しい超伝導を求めて(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2001/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

新しい超伝導を求めて(大阪大学新世紀セミナー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は第一部で、現在「新しいタイプの超伝導」研究のフロンティアで、「何がおもしろいのか」「何が問題となっているのか」「何をめざしているのか」について話を展開し、産業への応用についても概観。第二部では超高圧下での絶縁体物質の金属化、そしてその超伝導探索の現状と今後の展望について話を進める。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 超伝導のフロンティア―基礎から応用まで(超伝導とは―研究の歩みとその現象の基礎;新しいタイプの超伝導現象;超伝導の産業への応用)
    第2部 新しい圧力誘起超伝導の探索(極低温・超高圧;圧力誘起超伝導の探索)
  • 出版社からのコメント

    超伝導現象の基礎・応用と最前線を解説
  • 内容紹介

    リニアモーターカー、画像診断装置のMRI等ですっかり市民権を獲得した「超伝導現象」を平易に解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天谷 喜一(アマヤ キイチ)
    1938年京都市に生まれる。1968年京都大学大学院理学研究科(博士)。現在、大阪大学大学院基礎工学研究科教授。理学博士。研究テーマは低温強磁場下における磁気相転移、超高圧極低温の生成と圧力誘起超伝導の研究。日本物理学会、日本高圧力学会、低温工学協会所属

    三宅 和正(ミヤケ カズマサ)
    1949年岡山市に生まれる。1976年名古屋大学大学院理学研究科(博士)。現在、大阪大学大学院基礎工学研究科教授。理学博士。研究テーマは風変わりな超伝導・磁性の理論、金属・絶縁体転移の理論。日本物理学会、日本物理教育学会、アメリカ物理学会所属

    北岡 良雄(キタオカ ヨシオ)
    1951年大阪府吹田市に生まれる。1976年大阪大学大学院基礎工学研究科(修士)。現在、大阪大学大学院基礎工学研究科教授。理学博士。研究テーマは多重極限環境(極低温・高圧・強磁場)下での原子核磁気共鳴(NMR)法を用いた物性(超伝導・磁性)物理の新現象の解明。日本物理学会、アメリカ物理学会所属
  • 著者について

    天谷喜一 (アマヤ キイチ)
    1938年 京都市に生まれる
    1968年 京都大学大学院理学研究科(博士)
    現在  大阪大学大学院基礎工学研究科教授
        理学博士

    三宅和正 (ミヤケ カズマサ)
    1949年 岡山市に生まれる
    1976年 名古屋大学大学院理学研究科(博士)
    現在  大阪大学大学院基礎工学研究科教授
        理学博士

    北岡良雄 (キタオカ ヨシオ)
    1951年 大阪府吹田市に生まれる
    1976年 大阪大学大学院基礎工学研究科(修士)
    現在  大阪大学大学院基礎工学研究科教授
        理学博士

新しい超伝導を求めて(大阪大学新世紀セミナー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:大阪大学創立70周年記念出版実行委員会(編)/天谷 喜一(著)/三宅 和正(著)/北岡 良雄(著)
発行年月日:2001/07/20
ISBN-10:4872591119
ISBN-13:9784872591118
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:84ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 新しい超伝導を求めて(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!