戦死とアメリカ―南北戦争62万人の死の意味 [単行本]
    • 戦死とアメリカ―南北戦争62万人の死の意味 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001220270

戦死とアメリカ―南北戦争62万人の死の意味 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2010/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦死とアメリカ―南北戦争62万人の死の意味 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    南北戦争は米国人にとてつもない仕事を与えた。それは、国家救済か分離か、奴隷制廃止か存続か、戦争に勝利するか否か、といった南北戦争世代の欲求とこれまで考えてきたこととは大きく異なるものだった。「いかに死を迎えるべきか」。これまで考えてきた概念を覆す戦争の現実を直視することを余儀なくされたのだ。そして同時に「国家」と「文化」を再定義することにもなった。「死への対処」は南北戦争を生きた米国人の基本的で必要な仕事であった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 死ぬこと―「己の命を捧げる」
    第2章 殺すこと―「よりつらい勇気」
    第3章 埋葬すること―「死者をケアする新たな経験」
    第4章 名前をつけること―「無名という意味ある言葉」
    第5章 実感すること―民間人の喪の務め
    第6章 信じることと疑うこと―「この大量殺戮にはどのような意味があるのか?」
    第7章 説明すること―「死者に対するわれわれの責任」
    第8章 数を数えること―「何人?何人?」
    エピローグ 生き残ること
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ファウスト,ドルー・ギルピン(ファウスト,ドルーギルピン/Faust,Drew Gilpin)
    1947年ニューヨークに生まれ、南部ヴァージニア州で育つ。歴史学者。ハーバード大学第28代学長。1968年、ブリンマー大学卒業。1975年、ペンシルベニア大学でPh.D.取得。同年、ペンシルベニア大学助教授となる。その後も研究と教育を重ね教授に昇進。南北戦争期を中心としたアメリカ南部史の専門家として、また南北戦争期における女性の役割の変化について新たな見解を展開。2001年、ラドクリフ大学研究所所長就任

    黒沢 眞里子(クロサワ マリコ)
    専修大学文学部准教授。筑波大学大学院(国際関係学)修士。桜美林大学大学院(学術)博士。専門はアメリカ人の死生観と墓地の歴史

戦死とアメリカ―南北戦争62万人の死の意味 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:ドルー・ギルピン ファウスト(著)/黒沢 眞里子(訳)
発行年月日:2010/10/10
ISBN-10:4779115663
ISBN-13:9784779115660
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:352ページ ※344,8P
縦:22cm
その他: 原書名: THIS REPUBLIC OF SUFFERING〈Faust,Drew Gilpin〉
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 戦死とアメリカ―南北戦争62万人の死の意味 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!