元気エッセイ 西安的バンブーの和―竹の洋画家中国をゆく [単行本]
    • 元気エッセイ 西安的バンブーの和―竹の洋画家中国をゆく [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001220453

元気エッセイ 西安的バンブーの和―竹の洋画家中国をゆく [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白川書院
販売開始日: 2001/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

元気エッセイ 西安的バンブーの和―竹の洋画家中国をゆく の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「今まで見たことがないオリエンタルな竹の絵ですね」―ニューヨークの個展で、会場に訪れたアメリカ人たちのことばが、中国・西安留学を決めるきっかけとなった。洋画の竹の絵に中国画の技法と感覚、感性を導入、日本を含むアジアの一人の画家として、中国画の精神「写神」と精神を伝える「伝神」を追求する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 たけのこ―2000年4月6日‐6月20日
    第2部 笹の声―2000年8月4日‐9月20日
    第3部 地下茎―2000年9月27日‐2001年1月25日
    第4部 竹の和―2001年2月5日‐4月20日
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八十山 和代(ヤソヤマ カズヨ)
    1959年8月8日ブラジル国サンパウロ州バストス市生まれ。1962年父の郷里石川県小松市に帰郷。1974年日本国籍に帰化。洋画家の八十山雅子(母)に手ほどきを受ける。1982年京都にアトリエを移し、独立。1983年竹をモチーフに制作活動。以降、大丸東京店、京都店、心斎橋本店、美術画廊個展多数開催。伊吹の見える美術館(滋賀県山東町主催)にて個展開催。1997年京都市西京区大原野にアトリエ“八竹庵”設立。2001年帰国後、京都文化博物館・倉敷市立博物館・小松市立博物館にて中国帰国展開催。(京都市・倉敷市・小松市主催)。その他、竹をテーマに竹文化振興協会総会にて特別個展開催。世界竹会議にて特別個展開催。海外活動は、1991年ニューヨークのソーホーにて個展開催。1992年ニューヨークのザ・アートディレクターズクラブにて個展開催。1995年中国の上海美術館・四川省美術館・西安美術学院美術館にて巡回個展開催。(上海市・成都市・西安市主催)。1998年ブラジルのサンパウロ市、リオ・デ・ジャネイロ市、ブラジリア市にて八十山雅子・和代巡回個展開催(国際交流基金助成事業)。2000年4月より1年間、中国・西安美術学院に留学。中国画を学ぶ

元気エッセイ 西安的バンブーの和―竹の洋画家中国をゆく の商品スペック

商品仕様
出版社名:白川書院 ※出版地:京都
著者名:八十山 和代(著)
発行年月日:2001/07
ISBN-10:4786700320
ISBN-13:9784786700323
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:272ページ
縦:20cm
他の白川書院の書籍を探す

    白川書院 元気エッセイ 西安的バンブーの和―竹の洋画家中国をゆく [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!