子どもの養育に心理学がいえること―発達と家族環境 [単行本]
    • 子どもの養育に心理学がいえること―発達と家族環境 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001220492

子どもの養育に心理学がいえること―発達と家族環境 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2001/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの養育に心理学がいえること―発達と家族環境 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    乳幼児は母親が育てなければダメなのか?少年犯罪の原因は家庭にあるのか?過去数十年間の研究の積み重ねの上にたって心理学がいえることは何か。両親、保育者、小児医療専門家、福祉関係者、行政担当者など、日々子どもをめぐる重要な決定をしなければならない人々のために。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 研究を活用するために(決定を下すときの判断材料
    研究というものの性質)
    2 子どもと家族―研究と実践のトピック(子どもはいつ、他者との愛着を形成するか
    最初の愛着形成はいつまで遅れてもよいか
    母子間の絆は、いつつくられるか
    「血の絆」はあるか ほか)
    3 子ども時代とはどんな時期か(全般的なテーマ
    終わりにあたって―発達への楽観論)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シャファー,H.ルドルフ(Schaffer,H.Rudolph)
    スコットランド、グラスゴーのストラスクライド大学名誉教授。児童の発達、特に母子関係を専門とし、世界的なリーダーとして活躍している。主な著作として『子どもの養育に心理学がいえること―発達と家族環境』の他に、『Social Development』Blackwell,1996;『Mothering.』Harvard University Press,1977(『母性のはたらき』サイエンス社);『The Child’s Entry Into A Social World』Academic Press,1984などがある

    無藤 隆(ムトウ タカシ)
    1946年東京に生まれる。1972年東京大学教育学部教育心理学科卒業。1977年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在お茶の水女子大学生活科学部教授。主な著訳書に、『心理学とは何だろうか 改訂版』、『学習と教育』(以上共著)新曜社。『日常生活の認知行動』(J.レイヴ、共訳)新曜社。『発達心理学』(共著)岩波書店。『食べることの社会学』(D.ラプトン、共訳)新曜社。『赤ん坊から見た世界』(講談社新書)。『早期教育を考える』NHKブックス他多数がある

    佐藤 恵理子(サトウ エリコ)
    1964年東京に生まれる。1994年お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻卒業、修士号(家政学)取得。主な訳書に、『食べることの社会学』(D.ラプトン、共訳)新曜社がある

子どもの養育に心理学がいえること―発達と家族環境 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:H.ルドルフ シャファー(著)/無藤 隆(訳)/佐藤 恵理子(訳)
発行年月日:2001/03/15
ISBN-10:4788507528
ISBN-13:9784788507524
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
ページ数:299ページ
縦:21cm
その他:原書第2版
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 子どもの養育に心理学がいえること―発達と家族環境 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!