アーカイブへのアクセス―日本の経験、アメリカの経験・日米アーカイブセミナー2007の記録(日外選書Fontana) [単行本]

販売休止中です

    • アーカイブへのアクセス―日本の経験、アメリカの経験・日米アーカイブセミナー2007の記録(日外選書Fontana) [単...

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001220500

アーカイブへのアクセス―日本の経験、アメリカの経験・日米アーカイブセミナー2007の記録(日外選書Fontana) [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日外アソシエーツ
販売開始日: 2008/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

アーカイブへのアクセス―日本の経験、アメリカの経験・日米アーカイブセミナー2007の記録(日外選書Fontana) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のアーカイブは、今―「公文書管理法」制定を見据えて。国民の共有財産たる公文書の保存とアクセスの重要性。アーカイブの公共性とアクセスの確保を、日米両国の経験を踏まえて提言。最前線で活躍する日米アーキビストら19名の最新報告集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アーカイブと公共性
    第2章 アクセスの枠組み
    第3章 アーカイブの設置
    第4章 アーカイブ資料の共有化
    第5章 アーカイブ資料の保存
    第6章 アーカイブのアクセス―利用者の経験
    第7章 日米をつなぐアーカイブ
    第8章 国際関係の中のアーカイブ
    第9章 歴史をつむぎ、歴史をつくるアーカイブ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 千代子(オガワ チヨコ)
    CA国際資料研究所代表。東京都立大学人文学部卒業。東京大学百年史編集室に1975年から12年間勤務。この間アーカイブ資料の管理に関心を抱く。1987年国立公文書館に転じ国際交流を担当。1989年CA取得。1993年国際資料研究所を設立。全国歴史資料保存利用機関連絡協議会副会長、記録管理学会副会長、ICA/SPA(国際文書館評議会専門家団体部会)運営委員(2000‐2008)など。東京大学大学院、東京学芸大学、中央大学、学習院大学講師

    小出 いずみ(コイデ イズミ)
    財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター長。1980年から財団法人国際文化会館で日本研究の専門図書館を担当。学術研究における一次資料の重要性とその情報資源化の必要性を痛感し、アーカイブスと資料アクセスに関心をもつ。A Guide to Reference Books for Japanese Studies(International House of Japan,1989.rev.ed.1997)編纂、『研究と資料と情報を結ぶ』(国際交流基金、2002)など会議の企画と会議録を編纂。2001年からは、主としてアメリカやアジアを対象とした二国間、多国間の国際文化交流プログラムを担当。2003年11月から現職。1978年同志社大学大学院修士課程修了(組織神学専攻)、1980年ピッツバーグ大学大学院修士課程修了(図書館学専攻)、2008年東京大学大学院修士課程修了(文化資源学専攻)。現在、同大学院博士課程在学

アーカイブへのアクセス―日本の経験、アメリカの経験・日米アーカイブセミナー2007の記録(日外選書Fontana) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日外アソシエーツ
著者名:小川 千代子(編)/小出 いずみ(編)
発行年月日:2008/09/25
ISBN-10:4816921362
ISBN-13:9784816921360
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:312ページ ※287,25P
縦:21cm
他の日外アソシエーツの書籍を探す

    日外アソシエーツ アーカイブへのアクセス―日本の経験、アメリカの経験・日米アーカイブセミナー2007の記録(日外選書Fontana) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!