現代アメリカ経済(有斐閣アルマ) [全集叢書]

販売休止中です

    • 現代アメリカ経済(有斐閣アルマ) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001221019

現代アメリカ経済(有斐閣アルマ) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:有斐閣
販売開始日: 2003/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

現代アメリカ経済(有斐閣アルマ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後のアメリカは、「パックス・アメリカーナ」として世界政治経済に君臨してきた。国内の経済的発展と世界経済主導国としての役割の相互関係に注目しつつ、現代アメリカ経済の変遷のダイナミズムと全体像を明快に解き明かした最新テキスト。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    世界的インパクトの源泉としてのアメリカ―現代世界経済におけるアメリカ経済の意義
    第1部 戦後パックス・アメリカーナとアメリカの戦後経済システム―戦後「持続的成長」のメカニズムと構造(第2次大戦の戦時経済システム―戦後「持続的成長」構造の準備
    戦後アメリカ経済の基本構造の登場―「持続的成長」の諸条件
    戦後パックス・アメリカーナの政治経済システムと「持続的成長」―戦後企業体制と経済拡張循環)
    第2部 戦後パックス・アメリカーナの衰退と転換(「持続的成長」システムの限界の顕在化―1960年代後半~70年代前半
    経済再活性化の模索と金融的発展―「レーガノミックス」とそのインパクト
    「再編と転換の時代」としての1980年代―戦後企業体制の組み替え
    1990年代のアメリカ経済―長期好況・「ニューエコノミー」と構造問題の拡大)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河村 哲二(カワムラ テツジ)
    1951年、群馬県生まれ。1975年、東京大学経済学部卒業。1980年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。同年、帝京大学経済学部専任講師。1986年、帝京大学経済学部助教授。1995年、帝京大学経済学部教授。1998年、武蔵大学経済学部教授。2001年より武蔵大学総合研究所所長。専攻、理論経済学、アメリカ経済論、世界経済論

現代アメリカ経済(有斐閣アルマ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:河村 哲二(著)
発行年月日:2003/04/25
ISBN-10:4641121702
ISBN-13:9784641121706
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:384ページ
縦:19cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 現代アメリカ経済(有斐閣アルマ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!