子どもの初航海―遊び空間と探検行動の地理学 [単行本]
    • 子どもの初航海―遊び空間と探検行動の地理学 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001222442

子どもの初航海―遊び空間と探検行動の地理学 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2004/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの初航海―遊び空間と探検行動の地理学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書の構成は3部から成り立っている。第1部では人文地理学が子ども時代の原風景の読取りやまちを認識するプロセスを考えるうえで有効なアングルであることを論じている。人文地理学が心理学や教育学、社会学などと並んで子ども研究に参画できる視座を明らかとする。第2部は、事例研究である。地理的な環境条件の違いを鮮明にしつつ、研究手法でもいくつかのユニークな試みを行った。写真投影法や手描き地図、地図上での位置認識といった独特の手法も展開した事例が報告されている。そして第3部において今後の展望も睨みつつ、バラエティに富んだ課題を提示した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 地理という海原との出会い(子ども時代の原風景
    知らない街に降り立った大学生
    地理学における子ども研究)
    第2部 地理への初航海―子どもの空間認知の発達(山村に生きる子どもの世界
    手描き地図にみる身近な地域の構造化
    写真に示される子どものまなざし ほか)
    第3部 島々への航海―子どもが抱く様々な空間(児童文学に描かれた子どもの地理
    世代間変化にみる遊び場
    社会の変化と遊び空間)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺本 潔(テラモト キヨシ)
    1956年熊本市生まれ。筑波大学大学院修了。同大学附属小学校教諭を経て、現在愛知教育大学教授。専門は、人文地理学、社会科教育学、環境教育。子どもを取り巻く環境への参加型学習、都市計画と子どもなどを視点に学校や行政、市民をつなぐ「町づくり学習」を展開。生活科(大日本図書)や小・中学校社会科(大阪書籍)教科書、地図帳(帝国書院)の著者でもある。文部省学習指導要領作成協力者や名古屋新世紀2010審議会委員、豊田市景観まちづくり賞選考委員、日本地理学会代議員、中央教育審議会専門委員なども務める

    大西 宏治(オオニシ コウジ)
    1969年旭川市生まれ。名古屋大学大学院博士課程後期満期退学。同大学助手を経て、現在富山大学人文学部助教授。専門は、人文地理学、子ども文化研究。地理情報システム(GIS)の児童・生徒による活用に関する研究や、GISを活用した子育て支援に関する研究を行う。また、名古屋の子育て支援の市民グループとともに子育てしやすいまちづくりに関する実践活動を行っている

子どもの初航海―遊び空間と探検行動の地理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:寺本 潔(著)/大西 宏治(著)
発行年月日:2004/04/05
ISBN-10:4772250840
ISBN-13:9784772250849
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:164ページ
縦:21cm
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 子どもの初航海―遊び空間と探検行動の地理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!