食・環境、新たなたたかい―昭和から平成へ(日本人 いのちと健康の歴史〈5〉) [絵本]
    • 食・環境、新たなたたかい―昭和から平成へ(日本人 いのちと健康の歴史〈5〉) [絵本]

    • ¥2,61979 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001222914

食・環境、新たなたたかい―昭和から平成へ(日本人 いのちと健康の歴史〈5〉) [絵本]

価格:¥2,619(税込)
ゴールドポイント:79 ゴールドポイント(3%還元)(¥79相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2008/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食・環境、新たなたたかい―昭和から平成へ(日本人 いのちと健康の歴史〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    むかしはどんな家に住み、なにを食べていたの?どんな病気が多かった?むかしのお医者さんや看護師さんはどんな人?人びとは戦争や伝染病に苦しみながらも、力をあわせていのちを守り育ててきました。生産・労働/衣食住と衛生環境/疾病・医療・看護・医学/母子保健・福祉などの視点で日本史をたどる歴史絵本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    不景気と飢えに苦しむ
    特急「燕」号が走った
    昭和初期の子どもの遊び
    伝染病が人びとを苦しめる
    戦争は罪なき人びとの命をうばう
    戦場での看護婦
    学童疎開の日々
    沖縄のひめゆり部隊
    原爆、その地獄絵
    敗戦後のくらし
    不衛生の改善としらみ退治
    食糧難と買い出し
    不治の病「結核」とたたかう
    生ワクチンをもともた母親たち
    高度成長の落とし物―公害
    飽食の時代、生活習慣病に苦しむ
    若者の命が危ない―交通事故
    現代の医療
    過労死―働きすぎ社会の健康
    今、地球が危ない
    解説
    年表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 文三(カトウ ブンゾウ)
    1930年、東京に生まれる。東京都立大学卒業。江東区立第2砂町中学校などで33年間社会科を教える。その後、埼玉大学などで講師として社会科教育法を担当

    名原 壽子(ナハラ ヒサコ)
    1936年福岡に生まれる。九州大学看護学校、東京都立の保健婦学院卒業後、保健婦の経験を経て、国立公衆衛生院、九州産業大学経済学科卒業。保健婦教育、看護教育、厚生省の保健婦教員養成を経て、宮崎県立看護大学、03年から九州看護福祉大学で看護教育に従事。現在、同大学大学院特任教授。公衆衛生、地域看護関連学会、看護史研究会、日本医史学会会員

    石井 勉(イシイ ツトム)
    1962年、千葉県に生まれる。鎌倉彫りの塗師、染色デザイナーを経て、児童書のさし絵、絵本の創作に取り組む

食・環境、新たなたたかい―昭和から平成へ(日本人 いのちと健康の歴史〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:加藤 文三(編)/名原 壽子(編)/石井 勉(絵)
発行年月日:2008/01/15
ISBN-10:4540072196
ISBN-13:9784540072192
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:47ページ
縦:25cm
横:27cm
その他:食・環境、新たなたたかい-昭和から平成へ-
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 食・環境、新たなたたかい―昭和から平成へ(日本人 いのちと健康の歴史〈5〉) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!