能と古注釈書 [単行本]

販売休止中です

    • 能と古注釈書 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001224104

能と古注釈書 [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:笠間書院
販売開始日: 2010/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

能と古注釈書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    室町時代、世阿弥によって大成された「能」という演劇の基盤は何であったのか。能作品を生み出した重要な文学的基盤のひとつである、伊勢物語古注釈書を探ることから、その秘密に迫る。また能の芸能的基盤として重要な、鎌倉中期の歌謡、宴曲(早歌)からも考えていく。近世文化全体を見通したうえで、能を書誌学的調査から新たに捉え直す書。「伝二条為兼筆冷泉家流伊勢物語抄」「謡抄」など初公開資料多数。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 能の文学的基盤―伊勢物語古注釈の世界(伊勢物語注釈書に関する先行研究
    冷泉家流伊勢物語古注の原型
    「十巻本伊勢物語注」について―「伝二条為兼筆冷泉家流伊勢物語抄」
    冷泉家流伊勢物語注の末書―「伝心敬筆伊勢物語注」について)
    第2章 能の注釈書と古典世界(「謡抄」と古典世界―紹巴注を中心に
    伊勢物語を題材とする能の注釈内容
    古活字「謡抄」守清本の書誌学的研究
    古活字「謡抄」単辺十二行本の書誌学的研究
    整版「童舞抄」の書誌学的研究―本能寺版古活字本との関連を中心に)
    第3章 能の芸能的基盤―宴曲の世界(宴曲研究史概要
    金春宗家蔵『宴曲集巻第一』をめぐって
    宴曲と天台の秘伝―“三嶋詣”の場合
    宴曲“三嶋詣”に見る古典世界
    明治期における宴曲研究)
    〔附録〕金春宗家蔵『宴曲集巻第一』影印・翻刻・解題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神田 裕子(カンダ ユウコ)
    1970年埼玉県に生まれる。1993年早稲田大学第二文学部文芸専修卒業。2003年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。学位:博士(文学)早稲田大学。現職:明治大学法学部兼任講師

能と古注釈書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:神田 裕子(著)
発行年月日:2010/03/15
ISBN-10:4305705028
ISBN-13:9784305705020
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
ページ数:319ページ ※306,13P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 能と古注釈書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!