徒然草(四)(講談社学術文庫) [文庫]
    • 徒然草(四)(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,26538 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001225548

徒然草(四)(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,265(税込)
ゴールドポイント:38 ゴールドポイント(3%還元)(¥38相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 1982/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

徒然草(四)(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 目次

    183.人觝(つ)く牛をば角を截(き)り
    184.相模守時頼の母は
    185.城陸奥守泰盛は
    186.吉田と申す馬乗りの
    187.よろずの道の人
    188.ある者、子を法師になして
    189.今日はその事をなさんと
    190.妻といふものこそ
    191.夜に入りて物の映えなし
    192.神・仏にも、人のまうでぬ日
    193.くらき人の、人をはかりて
    194.達人の人を見る眼は
    195.ある人、久我縄手を通りけるに
    196.東大寺の神輿(しんよ)
    197.諸寺の僧のみにもあらず
    198.揚名介に限らず
    199.横川行宣法印が申し侍りしは
    200.呉竹は葉ほそく
    201.退凡・下乗の卒都婆(そとば)
    202.十月を神無月と言ひて
    203.勅勘の所に靫(ゆき)かくる作法
    204.犯人を笞(しもと)にて打つ時は
    205.比叡山に、大師勧請の起請
    206.徳大寺右大臣殿
    207.亀山殿建てられんとて
    208.経文などの紐を結ふに
    209.人の田を論ずるもの
    210.喚子鳥(よぶこどり)は春のものなり
    211.よろづの事は頼むべからず
    212.秋の月は、限りなくめでたき
    213.御前の火炉に火をおく時は
    214.想夫恋といふ楽は
    215.平宣時朝臣(たいらののぶときあそん)、老いののち
    216.最明寺入道
    217.ある大福長者の言はく
    218.狐は人に食ひつくものなり
    219.四条黄門命ぜられて言はく
    220.何事も辺土は、賤しく
    221.建治・弘安のころは
    222.竹谷乗願房、東二条院へ
    223.鶴の大臣殿は
    224.陰陽師有宗入道
    225.多久資(おほのひさすけ)が申しけるは
    226.後鳥羽院の御時
    227.六時礼賛は
    228.千本の釈迦念仏は
    229.よき細工は
    230.五条内裏には
    231.園の別当入道は
    232.すべて人は、無智無能
    233.よろずのとがあらじと思はば
    234.人の
  • 内容紹介

    兼好は自在に、さまざまの話題にふれ、『徒然草』という独自の世界をくりひろげてきたが、この中で、みずからの行為をあまり語らなかった。しかし、彼は第238段で珍しく自賛のことどもを七つも並べ、第243段では、幼時の体験父とのやりとりを回想してさりげなく筆を置く。余韻の残る閉じ方である。本巻は、第183段から終章までをたどり、作者・作品についての解説、兼好の年譜、参考文献一覧を付す。(全4巻完結)

徒然草(四)(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:吉田 兼好(著)/三木 紀人(訳注)
発行年月日:1982/06
ISBN-10:4061584316
ISBN-13:9784061584310
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:306ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 徒然草(四)(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!