漱石が聴いたベートーヴェン―音楽に魅せられた文豪たち(中公新書) [新書]

販売休止中です

    • 漱石が聴いたベートーヴェン―音楽に魅せられた文豪たち(中公新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001226210

漱石が聴いたベートーヴェン―音楽に魅せられた文豪たち(中公新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2004/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

漱石が聴いたベートーヴェン―音楽に魅せられた文豪たち(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドイツ留学中にオペラの世界に魅了された森鴎外は帰国後、日本での歌劇上演を夢み、幸田露伴は最初期の女流音楽家を妹に持っていた。夏目漱石はヴァイオリンを弾く弟子寺田寅彦に誘われて奏楽堂通いをし、永井荷風はニューヨークやパリで劇場三昧の日々…。本書は、怒涛のように流入する西洋文明・西洋文化と格闘した明治期の文学者たちが、クラシック音楽にどのようにかかわったかをいきいきと描くものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 森鴎外とオペラ(ドイツで見たオペラ
    ライプツィヒ市立劇場の『オルフェオ』公演 ほか)
    2 幸田露伴と洋楽家の妹、延(お茶坊主の家
    露伴による延の小伝 ほか)
    3 島崎藤村と東京音楽学校1(賛美歌を口ずさんだ日々
    教会籍の離脱と恋愛 ほか)
    4 島崎藤村と東京音楽学校2(スキャンダルに巻き込まれた橘糸重
    橘糸重の家に集まった芸術家 ほか)
    5 夏目漱石と寺田寅彦(熊本での出会い
    東京での再会 ほか)
    6 永井荷風の音楽遍歴(明治二、三〇年代の東京の山手生活と音楽
    音楽という「不正の娯楽」への興味 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝井 敬子(タキイ ケイコ)
    1946年(昭和21年)生まれ。東京芸術大学大学院修了(音楽学専攻)。現在、音楽プロデューサー、東京芸術大学演奏芸術センター常勤助手

漱石が聴いたベートーヴェン―音楽に魅せられた文豪たち(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:滝井 敬子(著)
発行年月日:2004/02/25
ISBN-10:4121017358
ISBN-13:9784121017352
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
ページ数:228ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 漱石が聴いたベートーヴェン―音楽に魅せられた文豪たち(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!