地域づくり新戦略―自治体格差時代を生き抜く [単行本]
    • 地域づくり新戦略―自治体格差時代を生き抜く [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001227080

地域づくり新戦略―自治体格差時代を生き抜く [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一藝社
販売開始日: 2008/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域づくり新戦略―自治体格差時代を生き抜く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    早稲田大学メディア文化研究所「地域ネットワーク資源プロデュース研究会」は、2006(平成18)年夏以来、「いかに地域資源をネットワーク化によりプロデュースするか」のテーマを中心に月例会合や合宿などで議論してきた。本書は、現下の地域の再生・活性化等の問題の緊急性にかんがみ、急遽、その成果の一部として、同研究会に属する広範な分野の研究者、専門家による提言を取りまとめたものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「地方政府」と地域づくり新戦略―自治体が直面する存亡の危機
    第2章 まちの活性化と地域ブランド―ブランドの果たす役割
    第3章 メディアの地域貢献をどう進めるか―新たな公共性と協働の追及を
    第4章 地方自治体におけるICTとウェブアクセシビリティについて―コミュニティ活性化手法としての可能性
    第5章 「中心市街地活性化」のパラダイムシフト―街のメタボリズム(新陳代謝)促進を
    第6章 高速道路と地域のかかわり―積極的な関係構築を目指して
    第7章 人的ネットワークによる地域再生―北海道小樽市における手工業職人の連携構築の事例を交えて
    第8章 学官連携と地域活性化の視点―秋田市新屋区における学官支援による住民主体のまちづくり
    第9章 コラボレイティブ・リーダーシップ、ソーシャル・キャピタルによる地域再生―島根県隠岐の島町での動きを中心として
    第10章 自治体/地域経営のリ・オリエンテーション―経営主義の浸透と揺らぎ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片木 淳(カタギ ジュン)
    1947年大阪府生まれ。1971年東京大学法学部卒業。同年自治省入省。鹿児島県観光物産課長・財政課長、旧西ドイツジェトロ・デュッセルドルフセンター、高知県保健環境部長・総務部長、北海道総務部長、大阪府総務部長、自治省選挙部長、総務省消防庁次長等歴任。公営企業金融公庫理事を経て、2003年4月から早稲田大学大学院公共経営研究科教授、同大学メディア文化研究所長

    藤井 浩司(フジイ コウジ)
    1955年京都府生まれ。早稲田大学法学部卒業、早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東北福祉大学社会福祉学部講師、龍谷大学社会学部助教授を経て、早稲田大学大学院公共経営研究科教授、同大学メディア文化研究所研究員

    森 治郎(モリ ジロウ)
    1943年大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、朝日新聞社に入社。東京本社編集局整理部、マリオン編集部、AERA発行室、システム技術本部、メディア政策室、総合研究本部などで新聞・雑誌の編集やメディア戦略の企業・研究に携わり2003年定年。同年4月から2006年3月まで早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授(メディア分野科目担当)。2006年4月から同大学メディア文化研究所客員教授

地域づくり新戦略―自治体格差時代を生き抜く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:一藝社
著者名:片木 淳(編)/藤井 浩司(編)/森 治郎(編)
発行年月日:2008/04/10
ISBN-10:4901253964
ISBN-13:9784901253963
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:261ページ
縦:21cm
他の一藝社の書籍を探す

    一藝社 地域づくり新戦略―自治体格差時代を生き抜く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!