タイマッサージバイブル ワットポースタイル [単行本]
    • タイマッサージバイブル ワットポースタイル [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
タイマッサージバイブル ワットポースタイル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001227877

タイマッサージバイブル ワットポースタイル [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2005/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

タイマッサージバイブル ワットポースタイル [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 本書を読むにあたって

    Volume1 タイ伝統医学の基礎知識
    第1章 タイ伝統医学の歴史
    1.クメール王国時代/2.スコータイ王朝時代/3.アユタヤ王朝時代/
    4.ラタナコーシン王朝時代
    第2章 創始者の系譜
    1.シワカ・コマラパ師の時代/2.インダス文明時代/3.アーリア人の侵入/
    4.ヴェーダ時代/5.シワカ・コマラパ師の系譜
    第3章 仏教について
    1.タイの仏教/2.シッダールタの出家/3.シッダールタからブッダへ
    4.ブッダの悟り/5.慈・悲・喜・捨・の心
    第4章 ワットポーについて
    第5章 タイ伝統医学の基礎理論 ─センとジュッ─
    第6章 タイ伝統医学の病因論
    1.4大要素(タート、又はソムットターン)/2.時節(ウトゥ・ソムットターン)/
    3.年代(アーユ・ソムットターン)/4.住んでいる場所(プラテート・ソムットターン)
    5.時間と宇宙(ガーン・ソムットターン)/6.生活習慣が原因となって起こる
    第7章 タイ伝統医学の診察法
    1.履歴についての問診/2.病歴についての問診/3.身体の診察
    4.症状の診察/5.診断方法/6.医師が身に付ける道徳
    第8章 庶民のマッサージと宮廷のマッサージ
    1.庶民のマッサージ/2.宮廷のマッサージ/
    3.庶民のマッサージと宮廷のマッサージの違い/4.宮廷のマッサージ師の実技練習課程
    第9章 薬用植物療法
    1.サムンプライの種類と分類法/2.薬用植物湿布(ハーバルボール)療法/
    3.ハーバルサウナ療法

    Volume2 タイマッサージの予備知識
    第10章 タイマッサージの理解を深める整体学
    1.凝りとは/2.凝りの原因/3.歪みとズレ/4.歪みの原因/
    5.歪みの見方と問診の仕方
    第11章 タイマッサージの心理的効果
    1.触れること(タッチング)の必要性/2.子宮から墓場まで
    3.皮膚から心、そして魂まで/4.マッサージの心理学的効果/5.呼吸について
    6.自律神経の支配構造
    第12章 マッサージをするときの注意事項
    1.マッサージ師のマナー/2.場所・設備の準備について/3.マッサージ師の心構え
    4.被術者(患者側)の準備/5.マッサージ前に行うこと/6.施術者の注意事項
    7.マッサージをしてはいけない場合
    第13章 オンナモについて
    1.シワカ・コマラパ師に捧げるためのオンナモ/2.マッサージをする前に唱えるオンナモ/
    3.邪気から身を守るオンナモ

    Volume3 タイマッサージの実技
    第14章 マッサージをするときのテクニック
    第15章 ワット・ポー・タイ伝統医学学校の手技
    SECTION1.仰向けでのマッサージ/SECTION2.横向きでのマッサージ/
    SECTION3.うつ伏せでのマッサージ/SECTION4.仰向けでのマッサージ/
    SECTION5.座位でのマッサージ/SECTION6.仰向けでのマッサージ
    第16章 タイマッサージの応用編
    SECTION1/SECTION2
    第17章 マッサージ・セラピー
    1.頭痛、鼻づまり、目の疲れ、肩凝りに対して/2.風邪、咳、寒気、背中の凝りに対して/
    3.腰痛、坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニアに対して/4.足の疲れ、無力感、足首の捻挫に対して

    Volume4 フット&レッグマッサージ
    第18章 フット&レッグマッサージの基礎知識
    1.リフレクソロジーの歴史/2.リフレクソロジーの効果の限界/
    3.整体学から見たフット&レッグマッサージ/4.フット&レッグマッサージの治療効果/
    5.マッサージをする時の心構え/6.マッサージをする時の手順/
    7.マッサージをしてはいけない場合
    第19章 フット&レッグマッサージのテクニック
    第20章 フット&レッグマッサージの実技
    SECTION1.うつ伏せでのマッサージ/SECTION2.うつ伏せでのストレッチ/
    SECTION3.仰向けでのストレッチ/タオルの巻き方/SECTION4.仰向けでのマッサージ/
    SECTION5.足底部のマッサージ/SECTION6.足背部と下腿部のマッサージ/
    SECTION7.足のストレッチ
    第21章 フット&レッグマッサージ応用編
    SECTION1/SECTION2
    附録 反射区のチャート

    Volume5 タイマッサージ紀行
    第22章 コマラパ先生の足跡を辿る旅
    第23章 2003タイマッサージ体験記
    附録 マッサージでよく使う 簡単タイ語会話
    第24章 タイマッサージスクールの紹介
  • 内容紹介

    世界で一番気持ちいい!


    マッサージ教則の決定版。最も親しまれているワットポースタイルのマッサージをその歴史から文化、理論まで丁寧に解説。さらにフット&レッグマッサージは伝統的な手法に整体学の技術を追加して解説。附録として足の反射区のチャートをカラーで掲載。


    CONTENTS

    序章 本書を読むにあたって

    Volume1 タイ伝統医学の基礎知識
    第1章 タイ伝統医学の歴史
    1.クメール王国時代/2.スコータイ王朝時代/3.アユタヤ王朝時代/
    4.ラタナコーシン王朝時代
    第2章 創始者の系譜
    1.シワカ・コマラパ師の時代/2.インダス文明時代/3.アーリア人の侵入/
    4.ヴェーダ時代/5.シワカ・コマラパ師の系譜
    第3章 仏教について
    1.タイの仏教/2.シッダールタの出家/3.シッダールタからブッダへ
    4.ブッダの悟り/5.慈・悲・喜・捨・の心
    第4章 ワットポーについて
    第5章 タイ伝統医学の基礎理論 ─センとジュッ─
    第6章 タイ伝統医学の病因論
    1.4大要素(タート、又はソムットターン)/2.時節(ウトゥ・ソムットターン)/
    3.年代(アーユ・ソムットターン)/4.住んでいる場所(プラテート・ソムットターン)
    5.時間と宇宙(ガーン・ソムットターン)/6.生活習慣が原因となって起こる
    第7章 タイ伝統医学の診察法
    1.履歴についての問診/2.病歴についての問診/3.身体の診察
    4.症状の診察/5.診断方法/6.医師が身に付ける道徳
    第8章 庶民のマッサージと宮廷のマッサージ
    1.庶民のマッサージ/2.宮廷のマッサージ/
    3.庶民のマッサージと宮廷のマッサージの違い/4.宮廷のマッサージ師の実技練習課程
    第9章 薬用植物療法
    1.サムンプライの種類と分類法/2.薬用植物湿布(ハーバルボール)療法/
    3.ハーバルサウナ療法

    Volume2 タイマッサージの予備知識
    第10章 タイマッサージの理解を深める整体学
    1.凝りとは/2.凝りの原因/3.歪みとズレ/4.歪みの原因/
    5.歪みの見方と問診の仕方
    第11章 タイマッサージの心理的効果
    1.触れること(タッチング)の必要性/2.子宮から墓場まで
    3.皮膚から心、そして魂まで/4.マッサージの心理学的効果/5.呼吸について
    6.自律神経の支配構造
    第12章 マッサージをするときの注意事項
    1.マッサージ師のマナー/2.場所・設備の準備について/3.マッサージ師の心構え
    4.被術者(患者側)の準備/5.マッサージ前に行うこと/6.施術者の注意事項
    7.マッサージをしてはいけない場合
    第13章 オンナモについて
    1.シワカ・コマラパ師に捧げるためのオンナモ/2.マッサージをする前に唱えるオンナモ/
    3.邪気から身を守るオンナモ

    Volume3 タイマッサージの実技
    第14章 マッサージをするときのテクニック
    第15章 ワット・ポー・タイ伝統医学学校の手技

    …他
  • 著者について

    大槻 一博 (オオツキ カズヒロ)
    大槻一博
    1952年1月29日、東京生まれ。19歳より日本武道を修行する。古代文明研究のため、中南米、エジプト、イスラエル、パキスタン、インド、東南アジアを巡る。東洋鍼灸専門学校卒業後、台湾にて中国武術、気功法、接骨法を学び、太極治療院を開業。健康武術「体流法」教室を開設。中華国術国際大会優勝。1988年、タイ、チェンマイにてタイマッサージ免許取得。30数回タイを訪れた後、日本タイマッサージ協会を設立し、本格的なタイマッサージの普及にあたる。

タイマッサージバイブル ワットポースタイル [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビーエービージャパン
著者名:大槻 一博(著)
発行年月日:2005/07
ISBN-10:4894229226
ISBN-13:9784894229228
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:26cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン タイマッサージバイブル ワットポースタイル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!