半島のくらし―広域民俗誌の試み(考古民俗叢書) [単行本]
    • 半島のくらし―広域民俗誌の試み(考古民俗叢書) [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001228211

半島のくらし―広域民俗誌の試み(考古民俗叢書) [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶友社
販売開始日: 2009/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

半島のくらし―広域民俗誌の試み(考古民俗叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本民俗学が蓄積してきた自治体史『民俗編』の膨大なデータを活かし、個別の社会や文化の独自性や多様性にも留意した現代社会をとらえなおすための民俗誌作成の試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「広域民俗誌」作成に向けて(広域民俗誌の試み
    「半島」とは何か
    半島論―術語形成と景観・地理認識
    半島の「半島」化―開かれた空間から閉ざされた空間へ)
    2 知多半島の概要(知多半島の歴史
    知多半島の民俗を知るために)
    3 半島全域を対象とした問題(知多半島の方向認識―生活感覚としての「カミ」と「シモ」
    半島を縦断する愛知用水と民俗の変化について―南知多町を中心に
    巡拝と観光
    知多半島域の信仰生活
    風水害からみた半島の変化)
    4 半島南端部の個別事例研究(人生儀礼の変化と生活の変化―南知多町の儀礼と社会
    両墓制から単墓制へ―火葬化による墓制の変貌
    漁村集落と漁撈習俗―知多半島の海とくらし
    南知多町乙方を中心とした半島の生業誌)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 孝夫(コジマ タカオ)
    1955年生まれ。成城大学文芸学部准教授。筑波大学大学院修士課程環境科学研究科修了(学術修士)

    田中 宣一(タナカ センイチ)
    1939年生まれ。成城大学文芸学部教授。國學院大學大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(民俗学)(國學院大學)

半島のくらし―広域民俗誌の試み(考古民俗叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶友社
著者名:小島 孝夫(編)/田中 宣一(編)
発行年月日:2009/03/25
ISBN-10:4874491391
ISBN-13:9784874491393
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:314ページ ※309,5p
縦:21cm
他の慶友社の書籍を探す

    慶友社 半島のくらし―広域民俗誌の試み(考古民俗叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!