エックハルト ラテン語著作集〈5〉小品集 [単行本]
    • エックハルト ラテン語著作集〈5〉小品集 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001228279

エックハルト ラテン語著作集〈5〉小品集 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:知泉書館
販売開始日: 2012/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エックハルト ラテン語著作集〈5〉小品集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    初期から晩期に著された八点の小品集。初期の三作品は従来アウグスティヌスの影響下にあるものとして評価しない傾向があったが、むしろエックハルト思想の萌芽とも言うべき活き活きとした思想が脈打っている。『シラ書の説教と講解』はラテン語説教の中でも白眉であり、『弁明書』は最晩年に異端の嫌疑をかけられたエックハルトが、それに答えた極めて重要な書で、彼の思想の精髄である神人合一の説が自身の口から、論難する者どもに、委細を尽くして語られている。
  • 目次

    はじめに

    命題集コラチオ
    1294年の復活祭にパリで行われた説教
    主の祈りの論考
    聖アウグスティヌスの祝日にパリで行われた説教
    パリ討論集
    三部作序文
    「シラ書」第24章第23―31節についての説教と講解
    弁明書

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 善樹(ナカヤマ ヨシキ)
    1950年京都市に生まれる。1974年京都大学文学部哲学科卒業。1976年同大学院修士課程修了。1987‐89年、94年アレクサンダー・フォン・フンボルト財団奨励研究員としてケルン大学トマス研究所に研究留学。現在、同志社大学文学部教授。文学博士
  • 内容紹介

    本巻は初期から晩期に著された八点の小品集である。
    初期の三作品は従来アウグスティヌスの影響下にあるものとして評価しない傾向があったが,むしろエックハルト思想の萌芽とも言うべき活き活きとした思想が脈打っているもので,正当な評価が必要である。
    『パリ討論集』はとくに第一討論「神において存在と知性認識は同一であるか」に対し「神は知性認識であり存在ではない」として問題視されたが,内容は興味深く斬新で,新たな解釈が期待される。
    『三部作序文』は一部しか伝えられていない大作『三部作』の全容の構造を素描したもので,エックハルトの基本的意図を知るために欠かせない作品である。
    『シラ書の説教と講解』はラテン語説教の中でも白眉であり,聖書の言葉に触発された彼独自の思索が展開し,円熟期の思想を知るうえで貴重な作品である。
    『弁明書』は最晩年に異端の嫌疑をかけられたエックハルトが,それに答えた極めて重要な書である。そこでは彼の思想の精髄である神人合一の説が自身の口から,論難する者どもに,委細を尽くして語られた。「神の子ら」とは神の恩寵によって養子にされることで,人間が神になるのではないこと,また「異端」とは誤りを犯すことではなく,矯正に応ずることなく誤りに固執することなどが主張されている。今後,本作品を読まずにエックハルト思想を語ることは出来ないであろう。本邦初訳。

エックハルト ラテン語著作集〈5〉小品集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:知泉書館
著者名:エックハルト(著)/中山 善樹(訳)
発行年月日:2012/09/15
ISBN-10:4862851398
ISBN-13:9784862851390
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:370ページ ※326,44P
縦:22cm
その他:小品集
他の知泉書館の書籍を探す

    知泉書館 エックハルト ラテン語著作集〈5〉小品集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!