共創カウンセリングの理論と実践―ひきこもり・不登校の人々と明るい未来のために [単行本]
    • 共創カウンセリングの理論と実践―ひきこもり・不登校の人々と明るい未来のために [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001228550

共創カウンセリングの理論と実践―ひきこもり・不登校の人々と明るい未来のために [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2011/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共創カウンセリングの理論と実践―ひきこもり・不登校の人々と明るい未来のために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、ひきこもり・不登校の数は減らないのか。ひきこもりの実態、カウンセリングの役割、回復に向かう段階と技法等、公益学の協働・共創の理論をもとに最良の解決方法を探る。現場からの報告に基づく、カウンセラー必読の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 カウンセリングとは何か―カウンセリングの本質、定義、基本問題(二一世紀はカウンセリングの時代
    カウンセリングの考え方・あり方 ほか)
    第2章 ひきこもりとは何か(ひきこもりに対する対応で最も大切なこと
    ひきこもりの現実―あるひきこもりの事例 ほか)
    第3章 ひきこもりと公益・共創―公益・共創とは何か(誰もが日々日常的に触れる公益活動
    人間の内なる二面性 ほか)
    第4章 ひきこもりの回復に向かう段階と技法(ひきこもりを解決する段階と課題
    ひきこもりからの回復の開始と展開 ほか)
    終章 公益社会とカウンセリング(公益社会・公益文化とは何か
    市場原理・経済活動に対する公益原理の活用とチェック機能 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小松 隆二(コマツ リュウジ)
    現・白梅学園理事長・慶應義塾大学名誉教授。昭和13年新潟県生まれ。経済学博士(慶應義塾大学)。慶應義塾大学・東北公益文科大学教授を歴任。地域活性化伝道師。いくつかの公益法人の役員を歴任あるいは現職

    中野 晃男(ナカノ テルオ)
    現・日本共創カウンセリング研究会代表。昭和18年東京都生まれ。千葉県立博物館長・千葉県立八街高等学校長・全国総合学科高等学校長協会副理事長・東北公益文科大学兼任講師を歴任。メンタルカウンセリング「こころの扉」室長・日本セルフイング協会代表理事に就任。平成16年文部科学大臣賞受賞。44年間、ひきこもり・不登校の臨床的研究に従事・実践

    冨田 來(トミタ キタル)
    現・メンタルクリニックとみた院長。昭和15年静岡県生まれ。順天堂大学医学部卒。誠馨会加曾利病院副院長・社会福祉法人慈心会理事長を歴任し現職。平成16年、ひきこもり・不登校回復のため、メンタルカウンセリング「こころの扉」を設立

共創カウンセリングの理論と実践―ひきこもり・不登校の人々と明るい未来のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:小松 隆二(著)/中野 晃男(著)/冨田 來(著)
発行年月日:2011/02/25
ISBN-10:4846010287
ISBN-13:9784846010287
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:308ページ
縦:20cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 共創カウンセリングの理論と実践―ひきこもり・不登校の人々と明るい未来のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!