日本の教育を問う―教育的社会(都市教育像)づくりとその理念・戦略・戦術の実際 [単行本]

販売休止中です

    • 日本の教育を問う―教育的社会(都市教育像)づくりとその理念・戦略・戦術の実際 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001228960

日本の教育を問う―教育的社会(都市教育像)づくりとその理念・戦略・戦術の実際 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文芸社
販売開始日: 2002/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本の教育を問う―教育的社会(都市教育像)づくりとその理念・戦略・戦術の実際 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は教育現場10年、教育行政30年、「教育の道」を歩んだ筆者の「顧みて悔いのない教育人生」の記録である。専門家としての立場から展開する教育論は、現在の日本社会を批判しながら、真の「教育」の在り方を教えてくれる。すべての教育関係者にとどまらず、子供を持つ親にとっても筆者のモットーは、傾聴に値する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 都市教育像づくりへの道
    第1章 私の教育構想(「教育的社会」づくりへの始動
    「教育的社会」ということ ほか)
    第2章 教育現場からの実践的教育論(教育(職)の専門性を問う
    更に教育(職)の専門性を問う)
    第3章 教育の国際化と地域の国際化(二十一世紀「お隣さんは外国の人」の時代に向けての長い旅
    ワシントン州立大学との提携を巡って ほか)
    第4章 私の歩んだ教育への「道」(人に生かされた道でした
    平和への思想の原流を辿る)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 久盛(コバヤシ ヒサモリ)
    大正15・1926年生。兵庫県美方郡浜坂町居組448に生まれ、居組で初等教育を、鳥取で中等教育を受ける。兵庫師範学校卒業。旧制大阪大学文学部哲学科卒業同大学院。神戸大学法学部学士課程編入。職歴、西宮市立浜脇中学校教諭。西宮市教育委員会。指導主事から教育次長。西宮市立西宮東高等学校長。西宮市教育長。兼務西宮市大谷記念美術館館長。表彰等、スポーケン市名誉教育長。名誉法学博士号ゴンザカ大学(アメリカ・ワシントン州・スポーケン市)。名誉同窓会員証(Adopted Cougar)(学位に相当)ワシントン州立大学(アメリカ・ワシントン州・プールマン市)。文部大臣表彰(地方教育行政)。役職、兵庫県都市教育長協議会副会長。近畿都市教育長協議会監事・副会長。全国都市教育長協議会理事。財団法人西宮くすの木会理事。学校法人聖心女子学院理事・副理事長・顧問

日本の教育を問う―教育的社会(都市教育像)づくりとその理念・戦略・戦術の実際 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文芸社
著者名:小林 久盛(著)
発行年月日:2002/11/15
ISBN-10:4835540484
ISBN-13:9784835540481
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:439ページ
縦:20cm
他の文芸社の書籍を探す

    文芸社 日本の教育を問う―教育的社会(都市教育像)づくりとその理念・戦略・戦術の実際 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!