過ぎゆくもの [単行本]

販売休止中です

    • 過ぎゆくもの [単行本]

    • ¥2,09563 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001229171

過ぎゆくもの [単行本]

価格:¥2,095(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:マガジンハウス
販売開始日: 2007/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

過ぎゆくもの [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山本容子が11人の作家とコラボレイトした、鉄道への美しいオマージュ。鉄道博物館開館記念出版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    “詩”過ぎゆくもの―SL挽歌(谷川俊太郎)
    走る音楽機械(中沢新一)
    沙漠の鉄路(池澤夏樹)
    「鉄道員」縁起(浅田次郎)
    汽車好きの原風景―宮脇俊三と昭和戦前(関川夏央)
    山の駅(池内紀)
    宇野線のおばさん(小川洋子)
    内田百〓(けん)が乗っている(湯川豊)
    トーマス・クックとドモドッソラ(江國香織)
    夜汽車の行方(辻原登)
    銀河鉄道の駅弁(嵐山光三郎)
    『過ぎゆくもの』をかたちにするにあたって(山本容子)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 容子(ヤマモト ヨウコ)
    銅版画家。1952年生まれ。78年日本現代版画大賞西武賞、80年京都市芸術新人賞、83年韓国国際版画ビエンナーレ優秀賞、92年講談社出版文化賞ブックデザイン賞を受賞。独自の銅版画の世界を確立し多彩な作品を発表するかたわら、数多くの書籍の装画も手がける。近年は、音楽ホールや壁画制作など、パブリックアートやプロデュースのジャンルにも活動の場を広げている

    浅田 次郎(アサダ ジロウ)
    作家。1951年生まれ。1997年『鉄道員』で直木賞を受賞。その他主な著書に『地下鉄に乗って』(吉川英治文学新人賞)『壬生義士伝』(柴田錬三郎賞)『お腹召しませ』(中央公論文学賞・司馬遼太郎賞)など多数

    嵐山 光三郎(アラシヤマ コウザブロウ)
    作家・エッセイスト。1942年生まれ。1988年『素人庖丁記』で講談社エッセイ賞を受賞。その他主な著書に『芭蕉の誘惑』(JTB紀行文学大賞)『悪党芭蕉』(泉鏡花文学賞・読売文学賞)など多数

    池内 紀(イケウチ オサム)
    ドイツ文学者・エッセイスト。1940年生まれ。1978年『諷刺の文学』で亀井勝一郎賞を受賞。その他主な著書に『海山のあいだ』(講談社エッセイ賞)『ゲーテさんこんばんは』(桑原武夫学芸賞)など多数。翻訳に『ファウスト』(ゲーテ/毎日出版文化賞)『カフカ小説全集』(日本翻訳文化賞)など多数

    池澤 夏樹(イケザワ ナツキ)
    作家。1945年生まれ。1988年『スティル・ライフ』で芥川賞受賞。その他主な著書に『母なる自然のおっぱい』(読売文学賞)『マシアス・ギリの失脚』(谷崎潤一郎賞)『楽しい終末』(伊藤整文学賞)『花を運ぶ妹』(毎日出版文化賞)『すばらしい新世界』(芸術選奨)『静かな大地』(司馬遼太郎賞)など多数

過ぎゆくもの [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:マガジンハウス
著者名:山本 容子(著)/浅田 次郎(著)/嵐山 光三郎(著)/池内 紀(著)/池澤 夏樹(著)/江國 香織(著)/小川 洋子(著)/関川 夏央(著)/谷川 俊太郎(著)/中沢 新一(著)/辻原 登(著)/湯川 豊(著)
発行年月日:2007/10/14
ISBN-10:4838718101
ISBN-13:9784838718108
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:91ページ
縦:30cm
横:20cm
他のマガジンハウスの書籍を探す

    マガジンハウス 過ぎゆくもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!